• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教員の専門的活動時間数の規定要因に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関広島大学

研究代表者

大膳 司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60188464)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大学教授職 / 研究活動時間 / 研究成果量 / 多変量解析 / 大学教員 / 研究生産量 / 性差 / 研究費 / 研究時間 / 人文・社会科学専攻比率 / キャリアの中断 / 専門的活動時間数 / 規定要因 / 国際比較 / 研究活動時間比率 / 教育活動時間比率 / 無期雇用比率 / 同僚制 / 研究生産性 / 学際的な研究 / 社会志向的な研究 / 専門的活動 / 活動時間数
研究開始時の研究の概要

本研究は、今後の大学教員の専門的活動(教育活動、研究活動、社会貢献活動)を活性化させるための施策を提言することを目的に実施される。そのために、1992年以降10年おきに実施されてきた大学教授職に関する国際データを使って、①大学教員の専門的活動の1週間の活動時間数の規定要因、②専門的活動の1週間の活動時間数と知識の生産・伝達・応用の成果との関係、③それらの年代間、国家間、専門分野間での違い及びその背景、などについて明らかにする。

研究成果の概要

世界の20カ国の大学教授職を対象として実施したアンケート調査によって収集した42,401名のデータを使用して、専門的活動時間数が研究成果量とどのように関係しているかを多変量解析を用いて分析した。どの国においても、研究活動時間数は研究成果量とプラスの関係にあった。
さらに、研究成果をあげるうえで、研究活動時間数の確保の仕方が重要ではないかということで、全活動時間数に対する研究活動時間比率を30歳代、40歳代、50歳代ごとに計算し、その変数を使って20か国を分類した。その結果、研究活動時間数比率が年齢が上がるにつれて上昇しているグループの国々の研究成果量が高くなっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果をあげるうえで研究時間数の確保は大変重要であることは多くの研究者によって指摘されていた。本研究の独創的な成果は、年代が上がるにつれて研究量が増加していることから、年代が上がるにつれて研究時間数を確保することが重要であるにもかかわらず、日本の大学では、近年、若手教員ほど研究時間数を確保しており、ベテラン教員ほど管理運営に時間が取られており、その結果研究成果量が減少しているのではないかと予測された。今後、この予測の検証が必要である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Malaysia of Sabah(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] National Taiwan Universit(台湾)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's Higher Education and the Public Good2022

    • 著者名/発表者名
      Huang, Futao; Daizen, Tsukasa; Chen, Lilan; Horiuchi, Kiyomi
    • 雑誌名

      Higher Education: The International Journal of Higher Education Research

      巻: 83(6) ページ: 1297-1314

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Japanese Universities Governance Arrangements 1992-20172021

    • 著者名/発表者名
      Huang, Futao, Daizen, Tsukasa, Kim, Yangson
    • 雑誌名

      Studies in Higher Education

      巻: 45(10) ページ: 2063-2072

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 研究生産性の高い大学教員の形成過程と研究環境の世代別分析2023

    • 著者名/発表者名
      有本 章、大膳司、黄福涛
    • 学会等名
      日本高等教育学会第26 回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学教授職の研究成果量の規定要因:性の違いは研究成果量とどのように関係しているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      大膳 司
    • 学会等名
      B&W Profession University研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Differences in perception about the competent leadership by the academic profession: Based on the analysis of Findings of the APIKS Surveys in 20172023

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Akira、 Daizen Tsukasa
    • 学会等名
      APIKS Conference Vienna
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of universities in co-creative society: Actual situation and issues in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Daizen Tsukasa
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Education Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on the determinants of research results: Why do female university faculty members produce less research output than male university faculty members in Japan?2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Arimoto, Yangson Kim, Tsukasa Daizen & Futao Huang
    • 学会等名
      APIKS Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Research Productivity of Faulty Members in Japanese Universities : Why Junior faculty member produced less research papers than Senior faculty member2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Daizen& Yangson Kim
    • 学会等名
      CGHE East Asia Researchers' Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 変貌する社会における大学・大学教員の将来像に関する研究ー職業別の同異点を中心としてー2022

    • 著者名/発表者名
      有本 章、大膳 司、黄 福涛
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学教員の研究生産性の事態とその規定要因の国際比較ー1992年と2017年に実施した大学教授職国際調査を用いてー2022

    • 著者名/発表者名
      有本 章、大膳 司、黄 福涛
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on the foreign degree holders:Their attributes and activities2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Arimoto & Tsukasa Daizen
    • 学会等名
      4th APIKS Online Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 変容する大学教授職の研究(2)-大学教員の社会サービス活動を中心として-2021

    • 著者名/発表者名
      有本 章、大膳 司、黄 福涛
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] University governance and management in Japan and Korea: Main findings from two national surveys in 20172021

    • 著者名/発表者名
      Akira Arimoto & Tsukasa Daizen
    • 学会等名
      3th APIKS Online Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Teacher Education in Asia2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi