研究課題/領域番号 |
21K02330
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 愛媛県立医療技術大学 |
研究代表者 |
仲渡 江美 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30509211)
|
研究分担者 |
小林 恵 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70781227)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 表情認知 / 高い敏感性をもつ子ども / 近赤外分光法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では高い敏感性をもつ子ども(Highly Sensitive Children:HSC)を対象に,近赤外分光法(Near Infrared Spectroscopy:NIRS)を用いて,HCSの認知的な発達メカニズムを解明する.NIRSの大きな利点は拘束性が少ないことで,実験中実験参加者を固定する必要がなく,多少動いても計測可能であるため,成人と比べ一定期間同じ姿勢を継続することの困難な幼児や児童には適した装置である.この装置を使用し,より社会的な認知メカニズムである表情認知課題等を実施することで,HSC特有の感情反応や共感性の強さに関与する脳領域を明らかにする.
|
研究実績の概要 |
本研究では,高い敏感性をもつ子ども(Highly Sensitive Children:HSC)を対象に,他者との関わりの中で生活する際に重要な社会的機能である表情認知における脳活動を,近赤外分光法(Near Infrared Spectroscopy:NIRS)を用いて計測し,表情認知と脳内の前頭前野の活動との関連性,およびHSCの認知的な発達メカニズムを解明することが目的である. 前年度に作成した日本人成人モデルの幸福顔,怒り顔,中立顔の3種類の表情刺激を用いて,本年度は一般の幼児・児童を対象にした表情認知に関する行動実験を実施した.予備実験実施後プログラム等を修正し,表情顔の合成顔効果による本実験を実施し,ポジティブ表情とネガティブ表情の読み取りに影響を及ぼす要因について検討した. 新型コロナウィルスの感染拡大が続く中,実験参加者の募集や実験実施に影響が及ぼされたが,実験参加者の予定に合わせ週末や長期休暇中に本実験を実施した.現時点で50名程度の実験データを取得することができた.現在,取得したデータの分析途中であるが,おおむね予想された発達傾向が示された. しかしながら,実験参加者の年齢群にバラツキがみられるため,年齢群での統計的比較を行うために今後さらに実験参加者を増やし実験を継続する予定である.また年少児は課題の理解に乏しいことや,実験の中断が多く生じることから,実験参加者の対象年齢を再検討する必要性も生じた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染状況に影響されたが,50名程度の幼児・児童の実験データを取得することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き実験参加者を募集し,さらに年齢群を引き上げて実験を遂行する.また収集した実験データを分析し,学会での成果発表の準備を行う.
|