• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Elderly Sitter Programの開発による地域子育て支援拠点の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関愛知みずほ短期大学

研究代表者

杉山 佳菜子  愛知みずほ短期大学, その他部局等, 教授(移行) (60568054)

研究分担者 榊原 尉津子  高田短期大学, 子ども学科, 准教授 (40787991)
小川 真由子  皇學館大学, 教育学部, 准教授 (70736389)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード地域子育て支援 / 孫育て / Elderly Sitter Program / 世代間ギャップ / ESP
研究開始時の研究の概要

子育て相談の内容を分析すると、じっくり相談に乗ってくれる身近な存在を求めていることがわかり、祖父母世代の活躍が期待できるのではないかと考えた。祖父母の孫育ては生きがいや主観的幸福感を高めるという報告もある一方で、孫育ては祖父母に疲労感を与え、距離を置いて温かく見守りたいといった姿勢も見られている。このような孫育ての高齢者へのメリットを取り入れつつ、デメリットをなくす地域の孫育てプログラムがESP : Elderly Sitter Programである。
本研究では地域の孫育てプログラム(ESP)を開発、プログラム修了者の活躍の場としての地域子育て支援拠点を構築し、その効果を検証する。

研究実績の概要

令和5年度は令和4年度に実施した孫育て講座に参加した高齢者に子育て支援事業(以下「親子ひろば」)に参加してもらい、「親子ひろば」参加者が高齢者世代と交流する効果測定と、高齢者側の孫世代との交流する効果測定を行う計画であった。しかし、令和4年度の孫育て講座にすべて参加し、Elderly Sitterとして登録した高齢者がおらず、その効果測定行うことはできなかった。そのため、令和5年度は孫育てに対する意識を保育士・放課後児童クラブスタッフ・子育て世代に調査し、その結果報告を保育学会と発達心理学会で発表した。
令和5年5月の保育学会では、「孫育ての現状と課題(5)―祖父母世代と大学生の子育てに関する知識の比較―(小川・榊原・杉山)」「孫育ての現状と課題(6)ー子育て世代の孫育てに対する態度ー(榊原・杉山・小川)」「孫育ての現状と課題(7)―大学生の孫育てに対する態度―(杉山・小川・榊原)」の3件のポスター発表を行った。令和6年3月の発達心理学会では、「孫育ての現状と課題(8)―子育て意識との関連―(杉山・榊原・小川)」でポスター発表を行った。その他、「地域における孫育ての取り組み(2)―祖父母によるサポートの重要性について―(榊原・小川・杉山)」で高田短期大学育児文化研究の紀要にに投稿した。
なお、引き続き「親子ひろば」を開催している。開催が3年目となり、少しずつ地域での認知度もあがり、ひろばの子育て支援拠点としての役割を果たしつつある。しかしながら、孫育て講座については受講者の満足度は高いものの、講座認知度は低く、令和5年度も参加者が少なったため、Elderly Sitterの登録がなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究自体は計画通り進んでおり、子育て支援事業を継続しつつ、これまでの研究結果をまとめ、孫育て講座を実施している。孫育てに対する意識の調査も順調に行っている。
しかしながら、令和5年度は令和4年度に実施した孫育て講座に参加した高齢者の子育て支援事業(以下「親子ひろば」)に参加がなかったため、「親子ひろば」参加者が高齢者世代と交流する効果測定と、高齢者側の孫世代との交流する効果測定ができていない。その点が一部研究計画通りに進んでいない。

今後の研究の推進方策

令和6年度も引き続き、地域子育て支援として「親子ひろば」を開催していく。また、「孫育て講座」も開催する。今年度は孫育て講座への参加者を増やすとともに、Elderly Sitterとして登録してもらうことが課題である。Elderly Sitter登録者または孫育て講座受講者への孫育てに対する意識の変化や受講後の生活の変化等を調査する。
孫育て講座は2年間ベーシッククラスを開講しているので、アドバンスクラスの開講も検討していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] 地域における孫育ての取り組み(2)―祖父母によるサポートの重要性について―2024

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
    • 雑誌名

      高田短期大学育児文化研究

      巻: 19 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 祖父母世代が子育て ・ 孫世代に与える影響について―保育士を対象とした 調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
    • 雑誌名

      高田短期大学育児文化研究

      巻: 18 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孫育ておよび祖父母-孫関係に関する研究の動向-文化的背景からの検討と国際比較研究-2022

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・榊原尉津子・小川真由子
    • 雑誌名

      瀬木学園紀要

      巻: 19 ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域における孫育ての取り組み―地域子育て支援拠点の構築に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・小川真由子・杉山佳菜子
    • 雑誌名

      高田短期大学育児文化研究

      巻: 17 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 展望:祖父母-孫関係に関する心理学的研究-高齢者の精神的健康および主観的幸福感に着目した国内外の研究-2021

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・二宮克美
    • 雑誌名

      総合政策研究

      巻: 24 ページ: 1-10

    • NAID

      40022799495

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(8)―子育て意識との関連―2024

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・榊原尉津子・小川真由子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(9) -母親世代からみた孫育て-2024

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・小川真由子・榊原尉津子
    • 学会等名
      日本保育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(10) -保育者からみた孫育て-2024

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・榊原尉津子・杉山佳菜子
    • 学会等名
      日本保育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(11) -放課後児童支援員から見た孫育て-2024

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
    • 学会等名
      日本保育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(5)―祖父母世代と大学生の子育てに関する知識の比較―2023

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・榊原尉津子・杉山佳菜子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(6)ー子育て世代の孫育てに対する態度ー2023

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(7)―大学生の孫育てに対する態度―2023

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・小川真由子・榊原尉津子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(4)-大学生の育児に関する知識-2023

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・榊原尉津子・小川真由子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(5) ―祖父母世代と大学生の子育てに関する知識の比較―2023

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・榊原尉津子・杉山佳菜子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(6)-子育て世代の孫育てに対する態度-2023

    • 著者名/発表者名
      榊原尉津子・杉山佳菜子・小川真由子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(7)―大学生の孫育てに対する態度―2023

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・小川真由子・榊原尉津子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 榊原尉津子・小川真由子・杉山佳菜子2022

    • 著者名/発表者名
      孫育ての現状と課題(1)-祖父母から教えてもらった遊び-
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(2)-育児に関する意識からの検討―2022

    • 著者名/発表者名
      小川真由子・杉山佳菜子・榊原尉津子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫育ての現状と課題(3)―祖父母世代の孫育てに対する態度―2022

    • 著者名/発表者名
      杉山佳菜子・榊原尉津子・小川真由子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi