研究課題/領域番号 |
21K02362
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2022) 東京慈恵会医科大学 (2021) |
研究代表者 |
細坂 泰子 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (90459644)
|
研究分担者 |
茅島 江子 秀明大学, 看護学部, 教授 (70125920)
堀井 光俊 秀明大学, 英語情報マネジメント学部, 教授 (60406717)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 子育て支援 / しつけ / 虐待 / 育児実践 / 国際・学際横断的連携 |
研究開始時の研究の概要 |
研究は国際・学際横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ及び文化間、社会間での差異を念頭におきつつ、3つの研究で構成される。研究1・2では「ナラティブからとらえる、虐待の境界に存在する子育て期女性の育児実践」をトリアンギュレーションの視点を加味して、日本および英国で調査する。これらの調査は、多分野の博士号を持った研究者らが学際的に知見を統合し、分析する。研究3では文化的および社会的背景が大きく関与する虐待の閾値に関連する子育ての価値体系について、質的比較分析によって国際比較する。3つの知見を統合し、子育て支援モデルを構築することで、有効な育児支援につながると考えられる。
|
研究実績の概要 |
本研究は国際・学際横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ及び文化間、社会間での差異を念頭におきつつ、3つの研究で構成される。研究1・2では「ナラティブからとらえる、虐待の境界に存在する子育て期女性の育児実践」をトリアンギュレーションの視点を加味して、日本および英国で調査する。これらの調査は、多分野の博士号を持った研究者らが学際的に知見を統合し、分析する。研究3では文化的および社会的背景が大きく関与する虐待の閾値に関連する子育ての価値体系について、質的比較分析によって国際比較する。本研究の目的は国際・学生横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ、および文化間、社会間での差異を念頭に起きつつ、虐待に移行させない子育て支援モデルを構築することである。 令和4年度は日本と英国でのインタビュー調査の継続およびデータ分析を行った。各国でのデータ分析をそれぞれの使用言語で分析している最中である。実施時期がコロナ禍だったことも加味して、コロナによる育児負担感なども抽出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は予定しているインタビュー実施を行い、日本および英国でのインタビュー調査を遂行した。コロナ禍でもありインタビューは対面とオンラインでの両方を可とし、研究参加者の希望に沿って行った。各国9名の研究参加者に対してインタビューを行い、データをもとに分析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は各国のデータ分析を国際比較し、論文化する予定である。
|