• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「地域への親しみを育む」保育実践を可能とする評価モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 21K02391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関東海大学 (2022-2023)
東京未来大学 (2021)

研究代表者

及川 留美  東海大学, 児童教育学部, 准教授 (60788800)

研究分担者 粕谷 亘正  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (00559784)
春日 保人  聖徳大学短期大学部, 保育科, 准教授 (00736663)
岩崎 淳子  大東文化大学, 文学部, 講師 (10620205)
金 ミンジ  聖徳大学短期大学部, 保育科, 准教授 (40461800)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード認定こども園における地域との関わりの実態 / 認定こども園における自己評価の実態 / 地域への親しみを育む保育実践の構造 / 地域への親しみを育む保育実践 / フィールドワーク調査 / 保育実践の構造化 / こども園でのフィールドワーク / 保育の自己評価項目 / 地域資源の活用 / 幼保連携型認定こども園 / 認定こども園教育・保育要領解説における「地域」 / 保育現場における自己評価の実施状況 / 自己評価項目における「地域」との関わりの実態 / 保育実践の評価項目 / 保育の質向上
研究開始時の研究の概要

平成29(2017)年に改正された『幼稚園教育要領』及び『保育所保育指針』等では、組織的に園の取り組みを評価、改善し保育の質の向上に努めることが明記された。またこの改正によって領域「環境」の内容に新しく「日常生活の中で我が国や地域社会における様々な文化や伝統に親しむ」と加えられた。しかし近年保育現場では、本来大切にすべきである子どもの「地域への親しみを育む」こと及びそのための実践についてあまり意識されていない。
この研究においては、保育の質向上のため、保育施設が「地域への親しみを育む」ための保育実践に対する問題点や課題を意識することができ、そうした実践を可能とする評価項目のモデルを作成する。

研究成果の概要

保育施設における地域「地域」との関りの実態および保育実践に関する自己評価の実態を明らかにするため、全国の認定こども園に対してアンケート調査を実施した。9割以上の園で自己評価を実施しているものの、評価項目として地域に関連するものを取り上げている園は、半数に満たないことが明らかとなった。また、多くの子ども園で地域との関わりを保育活動の一部として意識していないという傾向があった。評価モデルを作成することを目的にこども園3園でフィールドワーク調査を実施した。地域への親しみを育む具体的な実践の構造については明らかになったものの、そこから共通性を見出すことはできず、評価モデルの作成には至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保育施設において地域資源を活用した実践は多く行われているという現状はあるものの、子どもたちの地域への親しみを育むことが目的とされていることは少ない。本研究課題においてフィールドワークから導いた3園の地域に対する意識および保育の構造は、保育実践に関して多くの示唆を含むものである。保育施設が自園のある地域の地域性を考慮し、3つ中からその園にあった構造を応用し、実践を重ねることによって、子どもたちの地域への親しみを育むことが可能となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 「地域への親しみ」を育む保育実践 42023

    • 著者名/発表者名
      及川留美 粕谷亘正 春日保人 岩﨑淳子 金ミン志
    • 雑誌名

      日本保育学会第76回大会発表論文集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育現場において「地域」をどのように捉えるかー幼保連携型認定こども園教育・保育要領における記述と質問紙調査から2022

    • 著者名/発表者名
      及川留美,岩﨑淳子,金ミンジ,粕谷亘正,春日保人
    • 雑誌名

      未来の保育と教育

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「地域への親しみ」を育む保育実践 42023

    • 著者名/発表者名
      及川留美 粕谷亘正 春日保人 岩﨑淳子 金ミン志
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域への親しみを育む保育実践ーこども園における現状と課題についてー2023

    • 著者名/発表者名
      及川留美 金ミン志 山並道枝 仲村幸浩 粕谷亘正 岩﨑淳子 春日保人
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域への親しみを育む保育実践の構造ー沖縄の認定こども園の実践に焦点をあててー2023

    • 著者名/発表者名
      及川留美
    • 学会等名
      こども環境学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域への親しみを育む保育実践(1)認定こども園における「地域」とのかかわり2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎淳子 金ミンジ 及川留美 粕谷亘正 春日保人
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域への親しみを育む保育実践 (2)認定こども園における自己負評価の実態2022

    • 著者名/発表者名
      金ミンジ  岩﨑淳子 及川留美 粕谷亘正 春日保人
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi