研究課題/領域番号 |
21K02454
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
宮古 紀宏 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官 (60549129)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生徒指導 / 学校風土 / 学校とのつながり / 校務分掌 / 学年団 / 生徒指導部 / 教育相談部 / 発達支持的生徒指導 / 学校保護要因 / アカウンタビリティ / 学校改善 / 教育データ / 学校組織・文化 / 教育的成果 / いじめ / 不登校 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、質問紙調査とインタビュー調査等を行い、児童生徒の教育的成果を複数設定し、肯定的な成果を一定程度実現している学校、また、成果の実現について厳しい状況にある学校を経年的な変化を踏まえて特定し、それらの学校の諸特性を明らかにする。質問紙調査では、児童生徒の教育的成果として、児童生徒の安心・安全感、思いやりや他者尊重、役割への責任感、教師との絆、出欠席、被害経験、加害経験等の尺度を開発する。また、学校の諸特性を検証する上で、校務分掌組織に着目し、学校の教員のチームコンピテンシー尺度を開発し、実施する。なお、上記の主目的を達成する上で、米国を先行研究対象として、あわせて、比較研究を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、学校の重要な機能である生徒指導について、その成果の一つとして学校風土を構成する重要な鍵概念の一つである「学校とのつながり」(School Connectedness)に着目するとともに、この「学校とのつながり」と校務分掌組織のパフォーマンスとの関連について、明らかにすることである。筆者が所属する組織における調査研究事業において実施した質問紙調査の一部に、本研究の校務分掌組織のパフォーマンスに関する調査票を新たに追加する形で、2019年度に1回、2020年度に2回、2021年度に2回、計5回の質問紙調査を実施した。校務分掌組織は多岐にわたるため本調査研究では、学年団と生徒指導部、教育相談部に絞り、また、チームビルディングや多職種連携・協働に関するコンピテンスの先行研究をレビューし、校務分掌のパフォーマンスに関する調査票を作成し、質問紙調査を実施した。また、学校教育の成果の多元的な可視化等については、米国等で学校アカウンタビリティや学校改善のために政策的に推進されている。そのため、本研究では、カリフォルニア州の州教育省やシンクタンク等を訪問し、学校のパフォーマンスをどのように設定し、可視化を試みているのかについてヒアリングを行った。この米国訪問調査については、2022年10月と2024年2月に実施した。 なお、上記の研究成果の一部については「学校風土に関する学校アカウンタビリティ導入の検討-『生徒指導提要』における発達支持的生徒指導を地域に根付かせるために-(〈特集〉『生徒指導提要(改訂版)』をどう活用するのか、どう活用される必要性があるのか)」『生徒指導学研究』22号,pp.43-50などで発信することができた。
|