• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主体的・対話的で深い学びを導くSTREAM型情報教育教材の開発とその評価手法

研究課題

研究課題/領域番号 21K02494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

長松 正康  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (00218025)

研究分担者 川田 和男  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (10300633)
鈴木 裕之  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90284158)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード情報教育 / ものづくり教育 / 探究的学び / STEAM / 図的推論 / 技術教育 / 教育評価 / STEM / 探究的学習 / ルーブリック / 個人内評価 / STEAM教育 / STREAM教育 / 質的分析 / データサイエンス
研究開始時の研究の概要

i) 小学生から高校生まで発達段階に応じた情報教育評価システムの構築:児童・生徒の気づき・理解・成長が示唆されるようなシンプトム(兆候)を見出し,集積する。
ii) ソフトとハードを統合したSTEM・STEAM・STREAMを使いやすい教材として完成させていく。
iii) 教育効果の向上に関して、構築した指標をもとに検証し、改善を図る。なお,得られた成果は,順次国内外の学会等にて公表する。

研究成果の概要

ものづくりや情報を用いた問題解決について3年間にわたり参与観察を行った。条件として以下を設定した。(1)現実世界での問題解決を行う(2)解決の手段としてものづくり,情報系の構想設計製作を行う.
結果を以下に示す。1問題の発見と分析,解決策の考案に至る部分で議論が発散する傾向がある。ここで,解決の種を効果的に提示し考えさせる評価が有効である。2システムの構想設計、製作の過程では,学習者の主体的関与を促す治具等が有用である。3問題の分析,解決策の考案,設計実装の各段階において,問題分割が有効である。4ものづくりや情報系の図的推論は現実問題の分析を促進し理系進路選択につながるエビデンスが存在する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

深層学習や生成AIなど人工知能技術の急速な発展が現実のものとなり、従来の知識習得型学力に加えて探究的な学習過程による学びや情報教育の充実による主体的、探究的な学びが要請されるにいたっている。
我々は、情報とものづくりの組み合わせによる学習が我が国の特性や強みを生かし将来を担う人材育成に有効であると確信している。本研究はこれらを組み合わせた主体的、探究的を促すための方法について有効性のある事例として有用性が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] 情報Ⅰ教科書におけるモデル化とシミュレーションの内容比較2023

    • 著者名/発表者名
      中原昇斗、長松正康
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島ものづくりジュニアドクター育成塾青少年の科学・技術教育2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之,長松正康,川田和男
    • 学会等名
      電気電子学会電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島大学におけるジュニアドクター育成塾の取り組みートレードオフを含む課題による問題解決力の育成ー2023

    • 著者名/発表者名
      川田和男,鈴木裕之,長松正康
    • 学会等名
      電気学会研究会資料(制御研究会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「ものづくり」と「グループ活動」を標榜した広島大学ジュニアドクター育成塾2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之,長松正康,川田和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島大学ジュニアドクター育成塾のものづくりセミナー交通事故統計を活用した情報検索セミナーー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之,長松正康,川田和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第52回中国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島大学ジュニアドクター育成塾のものづくりセミナーー技術としてのものづくりに着目した技術者倫理セミナーー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之,長松正康,川田和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第39回四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学習者の主体的関与を促す評価の研究2022

    • 著者名/発表者名
      沼田祐作、川田和男、鈴木裕之、長松正康
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島ものづくり革新的イノベーション未来科学者リーダー育成プログラムー個人の特異な強みを評価する項目の検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      長松正康、鈴木裕之、川田和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島大学ものづくりジュニアドクターの取組み -グループ活動に着目したプログラム編成と受講生評価-2021

    • 著者名/発表者名
      長松 正康,鈴木 裕之,川田 和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校におけるモデルベース開発を意識したプログラミング教育の開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      川田 和男,森重 智年
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キネティックアートによるSTEAM教育教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      村井 啓太,川田 和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] センサカーの動作からプログラミングスキルを評価する基礎研究2021

    • 著者名/発表者名
      玉井 輝之,大西 義浩,川田 和男
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi