• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒れる子どもを理解し受容する多様性を認める学級づくり

研究課題

研究課題/領域番号 21K02529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

丹野 清彦  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (80761080)

研究分担者 村末 勇介  琉球大学, 教育学研究科, 准教授 (10782344)
杉尾 幸司  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (20433089)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード荒れる子ども / 子ども理解 / 教師の困り感バーンアウト / 多様性 / 学級づくり / 教師の困り感、バーンアウト / ケア的アプローチ / 教師のバーンアウト / 荒れる子
研究開始時の研究の概要

本研究は,「荒れる子どもを理解し受容する多様性を認める学級づくり」のための指導プログラム開発と実践を目的に行う。子どもたちの荒れや児童虐待,不登校などが顕在化している沖縄県の小学校をフィールドとして,①「研究協力校での学級経営の記録・解析」,②「分析結果を活用した指導プログラムの開発と実践」,③「ICTを活用した自由参加型の研修会の開催」,④「モデル化した実践結果の公開」を行い,激変する社会から取り残される子どもたちと,荒れる子どもたちを前に苦悩する教師を救う取り組みを行うものである。

研究成果の概要

本研究は,荒れる子どもを理解し受容する多様性を認める学級づくりのための指導プログラムづくりを目的にしている。研究を通して次の3点が明らかになった。ひとつは多様性を認め受容するためには,子ども理解を進めることであり,言語化が重要である。また荒れる子どもの関心から活動や学習を作っていくことが重要であり,その道筋をプログラムに取り込む必要がある。最後に言語化と活動を通して,学級の子どもたちと繋ぐ視点を持ち,学級づくりを進めることが重要だということが明らかになった。
以上のことから子どもの態度を言葉として読み取る力と興味や関心を取り入れたプログラム作成の重要性が成果として得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では3つの面で学術的,社会的意義がある。一つは荒れる子どもを理解できず,崩壊や病気休職に追い込まれる教員にとって,どのような対応が重要であるかを教師へのアンケートや聞き取り調査,継続的な観察から子ども理解と教員の葛藤について明らかにしている。
もう一つは,荒れる子どもの態度を発達支援的なニーズとして読み取る視点である。子どもの荒れる言動を読み取り,そこを起点とした活動や学習が重要であることを明らかにしている。
さらに,教師と荒れる子どもの2者関係に終わるのではなく,学級の子どもたちとどうつなぐのか。学級づくりに広げるプログラムを明らかにしており,学術的にも社会的にも大変意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 職場での人間関係や児童への対応に苦慮する教員の実態調査Ⅱ2024

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦 杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学研究科高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第8巻

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 荒れる子どもを理解し受容する学級づくりに取り組む視点2024

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦 山城太智
    • 雑誌名

      琉球大学教育学研究科高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第8巻

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄県の小学校教師の教員生活に関する意識の実態(1)-沖縄県の小学校学級づくりに関するアンケート2022の結果分析を通して-2024

    • 著者名/発表者名
      村末勇介・宮国泰史・丹野清彦・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 第104集 ページ: 139-153

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 包括的性教育の展開に向けた実践課題の明確化(1)-はどめ規定「学校全体で共通理解を図ること」という留意点に関する検討を中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      村末勇介
    • 雑誌名

      琉球大学教育学研究科高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第8巻 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 職場での人間関係や児童への対応に苦慮する教員の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦・杉尾浩司
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 7 ページ: 111122-111122

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「生命(いのち)の安全教育」を性教育として展開するために2023

    • 著者名/発表者名
      村末勇介
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 7 ページ: 4762-4762

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校高学年の集団づくり分科会基調2022

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦
    • 雑誌名

      全国生活指導研究協議会第63回全国大会紀要

      巻: 第63回

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍の学校で2022

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦・片桐功
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 態度という言葉で表現する子ども2022

    • 著者名/発表者名
      與座優太・丹野清彦・丹野千草・高橋孝明・浅野誠
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳性まひ児の書きことばの学習による「世界づくり」に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      船越祐輝・村末勇介
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」におけるリモート授業の実践報告-Webシステ ムを活用した取り組みと学生による評価-2022

    • 著者名/発表者名
      金城 満・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学年の集団づくりの課題2023

    • 著者名/発表者名
      丹野清彦
    • 学会等名
      全国生活指導研究協議会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児期から始める性教育~子どもの人生が豊かに幸せになるように~2023

    • 著者名/発表者名
      村末勇介
    • 学会等名
      第51回九州保育団体合同研究集会 鹿児島集会 保育講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 元気が出る性教育の話~包括的性教育で子どもは変わる、大人も変わる~2023

    • 著者名/発表者名
      村末勇介
    • 学会等名
      第51回九州保育団体合同研究集会 鹿児島集会 市民講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」活用ガイド : 包括的性教育を教育・福祉・医療・保健の現場で実践するために2023

    • 著者名/発表者名
      浅井 春夫 , 谷村 久美子, 村末 勇介, 渡邉 安衣子編集
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356242
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 感情コントロールに苦しむ子ども・理解と対応2022

    • 著者名/発表者名
      楠凡之 丹野清彦
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 季刊セクシュアリティ まずは、ここから始めてみては?2022

    • 著者名/発表者名
      村末勇介,五代孝輔
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 雑誌教育,教師が子どもと創る性の学習2022

    • 著者名/発表者名
      村末勇介
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] エイデル研究所2021

    • 著者名/発表者名
      村末 勇介
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      子どもの"いのち"に寄り添う仕事、教室で物語が生まれる
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi