研究課題/領域番号 |
21K02558
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 玉川大学 (2022-2023) 松蔭大学 (2021) |
研究代表者 |
立野 貴之 玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (50564001)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 視線行動 / アイトラッキング / ビジネスゲーム / 情報Ⅰ / マルチタスク / 視線追跡 / AI(人工知能) / スマートフォン / 非認知能力 / 教科「情報」 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者は、継続した一連の研究からビジネスゲームを利用した教育プログラムにおいて、1.マルチタスクを制御し優先順位の仕分けをしている若者は多く、2.よりマルチタスク制御できる人はビジネスゲーム成績が高い、ことを明らかにした。しかし、学習中のマルチタスク制御は重要である一方、その詳細は明確ではない。本研究では、視線追跡(アイトラッキング)技術とAI(人工知能)技術を活用し、ビジネスゲーム学習時のマルチタスク制御の要因を明確にした上で、教育プログラムを開発することが目的である。研究全体を4年とした詳細な分析と実践によって、2022年から始まる新学習指導要領の「情報Ⅰ」にも対応可能な成果が期待できる。
|
研究実績の概要 |
ビジネスゲームを利用した教育プログラムにおいて、マルチタスクを制御し優先順位の仕分けをしている高校生は多く、よりマルチタスク制御をする高校生はBG成績が高い、とされている。しかしながら、学習中のマルチタスク制御は重要である一方、その詳細は未だ明確にわかっていない。本研究課題では、視線追跡を活用し、ビジネスゲーム学習時のマルチタスク制御の要因を明確にした上で、教育プログラムを開発することが目的である。2023年度は、授業実践において、視線行動と意識には密接な関係があるか、視線行動は目が何に向けられるか、どの程度の時間それを見続けるか、どの程度の頻度で視線を移動するかなど、目の動きのパターンを分析した。結果として、以下の3つの成果を示した。 ①感情、意識、意欲、意図、認知プロセスだけでなく、行動や思考に影響を与える可能性が示唆された。 ②ビジネスゲーム学習中におけるマルチタスク誘発時の視線行動は、リアルタイムに計測した注視回数や注視時間の指標を比較することが可能であり、学習者のマルチタスクが誘発される場面において、共通して視線が激しく動くことが分かった。 ③その注視する時間には差があり、学習を優先させることを意識をした学習者は、その注視する時間が短い可能性があることが示唆された。 ①に関しては7月の国際会議、②③の研究成果は8月の国内学会で速報的に発表を行った。現在は、教育プログラムの改善を行っており、ビジネスゲーム実践と問題発見・解決の授業展開と連携し、合意形成や相互理解をサポートした効果の高い教育プログラムを実現している。これらのアイトラッキングデバイスによるビジネスゲーム学習中の視線行動分析の結果は、無意識に注意を向けた箇所を評価可能である示唆にもつながり、意義のある知見となると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響が落ち着いたものの、当初の予定にあった調査や実践の計画はある程度実施れた。また、オンラインを利用した調査を活用したが、対面による実験は未だ不十分と言わざるをえない。そのめ、対面の実験によるデータ収集は次年度も継続が必要である。このため、研究計画にやや遅れが生じている、と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で新たに開発したビジネスゲームPrice Gameと授業プログラムを、高校の授業で利用してもらうため、最終段階の授業設計と学習環境の開発を完遂する。そして、開発した教育プログラムを再検証するため授業実践を実施する。調査は複数のクラスで行い、質問紙のデータを収集、参加者へのインタビューから多面的な分析を行う。また、拡充したマルチタスクの追加調査と、視線行動の分析、授業実践の評価については、引き続き実施する。
|