• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語科読解指導における複数教材の選択モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京学芸大学 (2023)
玉川大学 (2021)

研究代表者

篠崎 祐介  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60759992)

研究分担者 幸坂 健太郎  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20735253)
三上 剛  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (40321369)
佐藤 正直  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50846657)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード読解指導 / 比べ読み / AHP / 国語科 / 高等学校 / 説明的文章 / 教材選択 / 複数教材 / システム開発 / ICT / 国語科教育
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、階層分析法(AHP)を活用した教材選択システムを開発し、多基準決定問題を解消する教材選択モデルの有効性を実証的に明らかにすることである。そこで、文章間の類似度に関わる研究と教材選択の観点に関わる研究を関連付け、AHPを活用した読解指導のための教材選択モデルを構築し、ICTを活用する教材選択システムを開発する。このシステムを実践の場で試用し、教材選択モデルの実践的な有効性を検証する。

研究成果の概要

階層分析法(AHP)を活用することによって、説明的文章読解指導のための副教材の選択を数量的に表現することが可能であることを示した。しかしながら、AHPを活用したシステムを開発するためには、教材間の形式的な類似性を表現する方法が確立されていなかった。そこで、教材間の内容的な類似性に着目して、システム開発を行うことを試みた。その結果として、Web上で高等学校国語教科書の説明的文章教材と類似した内容の異なる教材を検索することができる「国語教材選択システム」を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Web上で高等学校国語教科書の説明的文章教材と類似した内容の異なる教材を検索することができる「国語教材選択システム」を開発したことにより、複数文章の比べ読み指導のための副教材選択が容易となる等の社会的意義がある。また、AHPによる教材選択過程の数量化の可能性を示したことにより、今後、教材の内容面に加えて形式面での類似性も考慮した検索システムの開発が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 批判的読解のプロセスと感情と個人の認識論の関連:ビジュアル・ナラティヴを基に2024

    • 著者名/発表者名
      山本 純慈、篠崎 祐介
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 65(2) ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説明的文章読解指導における複数教材推薦システムの基礎モデルの検討2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介,三上剛,幸坂健太郎,佐藤正直
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AHPを活用した教材選択過程の数量化の可能性と課題―説明的文章読解指導のための副教材選択において2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AHPを活用した読解教材の選択過程の検討2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎 祐介
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 4 ページ: 27-34

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.4_27

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-12-04
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校国語科教科書にみる「論理」のあらわれ方―学習指導要領の改訂を受けて―2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎 祐介、奥泉 香、松下 達彦、新井 智大
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集

      巻: 145 号: 0 ページ: 103-104

    • DOI

      10.20555/jtsjs.145.0_103

    • ISSN
      2432-1753, 2432-2504
    • 年月日
      2023-11-04
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動画配信を活用した国語科学習指導案の作成指導の省察 : 教育観との関連から2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎 祐介
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 32 ページ: 327-336

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説明的文章の価値的読解に関する教員の評価2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介・青木幹昌
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 21(2) ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国語教育における三角ロジックの用いられ方の問題点2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介,幸坂健太郎
    • 学会等名
      国語科学習デザイン学会第7回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国語科読解指導における複数教材選択システムの基礎モデルの検討2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介,三上剛,佐藤正直,幸坂健太郎
    • 学会等名
      令和5年度第67回日本読書学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国語科で育成すべき読解力を考える2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎祐介
    • 学会等名
      東京学芸大学国語教育学会2023年度 第2回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SOMを用いた国語教材探索のための類似度特徴マップ2021

    • 著者名/発表者名
      尾田龍司・三上剛・篠崎祐介・幸坂健太郎・佐藤正直
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会 ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 国語科教科書教材データベース

    • URL

      https://sites.google.com/s.hokkyodai.ac.jp/jltmd/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国語教材選択システム

    • URL

      https://kokugokyozai.net/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 国語科教科書教材データベース

    • URL

      https://sites.google.com/s.hokkyodai.ac.jp/jltmd/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi