研究課題/領域番号 |
21K02625
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
南 伸昌 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (80292572)
|
研究分担者 |
熊谷 朋子 宇都宮大学, 就職・キャリア支援センター, 准教授 (80823319)
久保 元芳 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90451707)
石塚 諭 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90793703)
久保田 愛子 宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (90832907)
宮代 こずゑ 宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (60800034)
大竹 洋平 宇都宮大学, 共同教育学部, 特任助教 (00508559)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | キャリア選択自己効力感 / キャリア教育 / 教員養成課程 / 教師効力感 / 自己効力感 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,教員養成課程を卒業する学生のうち,教職以外に就く3~4割の学生にとっても,大学での学びが実りあるものとなるための,キャリア教育プログラムの開発を行う。その効果検証の指標として「自己効力感」を用い,様々な職業に就く学生のライフキャリアデザインと教員養成課程での学びとを,有機的に結びつけるキャリア教育の実践に繋げていく。
|
研究実績の概要 |
2022年度は2021年度に引き続き,4-5月に1-3年生対象のキャリア選択自己効力感等に関するアンケート調査を行った。自己効力感尺度の全体平均を評価指標として,同年度内の学年による違い,同じ集団の年次変化を調べてみたが,学年の違いや年次進行における一般的な傾向を見出すことはできなかった。これは,コロナ禍の影響もあり、1学年定員170名のところ,回答率が3割から9割とバラツキが大きく,回答した集団に偏りがある可能性が高いことが考えられる。回答率を上げる方略を検討し,データの蓄積を図りたい。 キャリア教育プログラムの開発の一環として,基盤教育にキャリア教育の授業を1コマ開講し(受講生:1年生38名,他2名),職業選択に関する自己効力感,深い学び/浅い学び学習アプローチ,将来と日常の接続尺度についての調査を,授業の2回目と15回目終了後に実施し,変容を探った。職業選択に関する自己効力感尺度においては,1項目について授業後に平均値が低下したがそれ以外の項目は,授業後に上昇していた。深い/浅い学び学習アプローチについては全ての項目でプラスの効果が得られた。将来と日常の接続尺度は,反転項目1つの平均値が授業前後で増加していたが,それ以外の項目はプラスの変化を示していた。それらの評価についての本授業の寄与は,「大いに影響があった」3名,「影響があった」24名,「どちらでもない」1名と,ある程度の効果が見られた。 学生の教員志向に着目したキャリア選択自己効力感の背景プロセスの検討を行うために実施した,各種背景を持つ非教員就職学生へのインタビュー調査は,全て稿起こしを終え,TEMにより分析を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により対面での調査協力依頼ができなかった影響もあり,想定よりも取得データ数が不足している状態である。また,対面でのインタビュー調査の実施自体も遅れたため,結果の詳細な分析はこれからである。更に,研究分担者から退職者が出たため,人的にも若干手薄な状態である。ただ,1-3年生対象のキャリア選択自己効力感等の定点調査は予定通りに進められており,こちらの結果を反映したキャリア教育プログラムの検討を進めている。また,キャリア教育科目において,学内外の講師4名を確保し,様々な,人と関わる職場について学ぶ機会の設定はできた。
|
今後の研究の推進方策 |
以下の3点を柱として,キャリア教育プログラムの検討を進めていく。 共同教育学部の初年次導入科目「新入生セミナー」及び基盤キャリア教育科目「人と関わる職業について考える」において,自己効力感向上をねらいとしたキャリア教育プログラムを設計し,試行し,効果測定を行う。その際,研究の方向に沿った外部講師による講話を設定し,教員志望の学生もそうでない学生も,様々な職業についての理解を深め,働くこと,学ぶことについての視野を広げるきっかけとする。 効果的なプログラム設計のために,「初めは教職志向が高かったが,最終的に別の進路を選択した学生」,「初めは教員志向が低かったが,最終的に教員という道を選んだ学生」,「初めから教員志向が高く,教員という道を選んだ学生」,「初めから教職志向が低く,教員以外の道に進んだ学生」4カテゴリーの学生へのインタビュー調査の分析を進める。それぞれのキャリア発達の特徴をMAXQDAでデータ整理しながらオープンコーディング・焦点化コーディングを行う継続的比較法を用いた検討を行う。 キャリア教育プログラムの効果検証も見据え,教育学部全学年の学生に対して4月時点における教員志向,キャリア選択自己効力感尺度を,アンケート調査により評価する。複数の情報を組み合わせて個別IDを付して追跡を行い,教員志向とキャリア選択自己効力感の変遷をたどる。以上の結果を分析・整理し,開発したキャリア教育プログラムが教員志望度の異なる学生に及ぼす効果を検証し,国内外の学会・雑誌で報告する。
|