研究課題/領域番号 |
21K02649
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
新谷 由紀子 筑波大学, 利益相反・輸出管理マネジメント室, 教授 (40333281)
|
研究分担者 |
菊本 虔 筑波大学, 利益相反・輸出管理マネジメント室, 名誉教授 (50284229)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 利益相反 / 大学 / 利益相反アドバイザー / 教材 / 産学連携 / テキスト |
研究開始時の研究の概要 |
日本の大学では、利益相反マネジメント体制の整備についてはある程度進展してきたものの、利益相反マネジメントの実質が伴っていないことが明らかとなってきた。その要因の一つとして身近に利益相反問題について相談できる利益相反アドバイザーがいないことがあり、現場の教職員からもすぐに相談できる利益相反アドバイザー設置の要望が伝えられている。 そこで本研究では、日本の大学における利益相反アドバイザーを養成するためのカリキュラムに関する研究開発を進め、さらに養成講座で使用する教材を開発して利益相反アドバイザーの養成に寄与し、利益相反マネジメントの実質化に資することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
大学の利益相反マネジメントを実質的なものとするためには利益相反に関連した幅広い知識を持つ利益相反アドバイザーを養成・配置して安定的に対応することが効果的である。このため、本研究は、利益相反アドバイザーを養成するためのカリキュラム及び教材に関する研究開発を進めることを目的としている。 本研究においてこの課題に応えるために、2021年度は、大学の産学連携活動等の現場で具体的にどのような利益相反事例が起きているか、というアンケート調査を実施した。この調査結果をもとに、当該事例に係る利益相反問題を明確化して、利益相反アドバイザーに求められる知識と、対応に必要な技術・態度等を網羅的に整理した。2022年度は、これらの成果を踏まえて、大学における利益相反アドバイザーのための基礎知識をまとめた教材「大学における利益相反マネジメントの理論と実践-利益相反アドバイザーの養成を目指して-(基礎編)」を作成・刊行した。 2023年度は、教材「大学における利益相反マネジメントの理論と実践-利益相反アドバイザーの養成を目指して-(実践編)」を作成・刊行した。この実践編は、これまでの長年にわたる著者の利益相反アドバイザーとしての経験を踏まえて、仮想の事例を想定し、いくつかのキーワードを抽出するとともに、それらに対応するための考え方を対応例として提示することとした。同テキストにおいては、「共同研究・学術指導」、「兼業」、「大学発ベンチャー」、「企業等からの資金・設備等の提供」、「大学の名称・校章等の使用、教員のコメント」、「プレスリリース」、「企業による大学への納入実績の紹介」、「企業の大学施設・サイト使用、ネーミングライツ」、「利害関係のある企業や団体等との契約」、「大学が管理する経費による自著の出版・購入」、「クラウドファンディング関係」等、18の多岐にわたるテーマについて執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2022年度に作成・刊行した利益相反アドバイザー養成のために基礎知識を習得するための教材「大学における利益相反マネジメントの理論と実践-利益相反アドバイザーの養成を目指して-(基礎編)」に続き、2023年度は、7月に、「大学における利益相反マネジメントの理論と実践-利益相反アドバイザーの養成を目指して-(実践編)」を30部印刷して関係各所に配布するとともに筑波大学利益相反・輸出管理マネジメント室のウェブサイトやつくばリポジトリで公開し、周知・啓発に努めた。 調査研究は順調に進んでおり、2024年度に取り組む予定としていた利益相反アドバイザー養成のための動画教材の作成を、2023年度中に開始することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、2022年度~2023年度にかけて作成した教材「大学における利益相反マネジメントの理論と実践-利益相反アドバイザーの養成を目指して」の基礎編及び実践編の内容を踏まえて、動画教材の作成に取り組み、公開を行う予定である。
|