研究課題/領域番号 |
21K02650
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 正弘 筑波大学, 大学研究センター, 准教授 (30423362)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 高等教育 / 内部質保証 / 学生参画 / 国際比較研究 / イギリス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,イギリスの「学生意見書」(Student Written Submissions: SWSs)に関する取り組みを我が国は借用すべきか,そして借用するのであれば,どのように借用すべきかを論じるために,①SWSs作成の基本理念,②SWSsの内容,③SWSsを作成する組織体制,④SWSを作成する学生の訓練方法,⑤SWSsで参照する(特に大学から提供された)情報の内容とその管理体制,⑥SWSsの大学側の活用方法,⑦SWSsの改善案への対応状況およびその監査体制などを分析する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、イギリスの大学の学生組合はどのように学生代表を参画させているのかを明らかにする目的で、5つの大学(レディング大学、ウスター大学、ロンドン大学東洋アフリカ学院、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校、ニューカッスル大学)の情報収集を行った。 これらの情報の分析結果に基づき、右記の論点を提示した:イギリスの大学において、内部質保証に参画する学生代表が学生全体の声を教育改善に活かせているのは、学生組合が、① 学生代表の選出・研修を管理し、② 学生代表の役割を階層的に規定し、③ 学生代表の活動で得られた情報を学生組合で一元化し、その情報を学生全体に還元できているためである。この研究成果を踏まえて、学生代表を高度に組織化することが重要であるという、日本への示唆も提示した。 この成果は、拙著(2023)「内部質保証に参画する学生代表―イギリスの大学の学生組合は、どのように学生代表を参画させているのか」『名古屋高等教育研究』第23号、245-260頁、として出版することができた。また、日本への示唆を筑波大学で具現化した成果を、日本高等教育学会第25回大会で発表し、かつ、国際誌に論文(2022: "Attitudes and Intentions of Japanese Students and Teachers in Internal Quality Assurance in a Confucian-Heritage Culture", The Journal of Educational Innovation, Partnership & Change, Vol. 8, No. 2. )として掲載することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画より1年早く、イギリスの調査結果を和文の論文として、日本の調査結果を英文の論文として、それぞれ出版することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
イギリスの大学の学生組合の役割について、より広範囲の調査を行いたい。そのためには、WEB上だけでは集められない情報が必要となる。よって、来年度中に渡英し、現地の大学で情報収集に努めたい。
|