研究課題/領域番号 |
21K02672
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 京都情報大学院大学 |
研究代表者 |
青木 成一郎 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (80596255)
|
研究分担者 |
土持 ゲーリー・法一 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (00422064)
小林 信三 特定非営利活動法人サイバー・キャンパス・コンソーシアムTIES(附置研究所), 附置研究所, 客員研究員 (70793842)
小林 祐也 京都情報大学院大学, その他の研究科, 助教 (90818220)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 高等教育 / Diamond Mandala Matrix / テキスト分析 / 形成的アセスメント / 反転授業 / オンライン授業 / ICEルーブリック / 国際化 / 実践開発 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、研究成果が国内の大学で活用されることでオンライン授業及び対面授業での学生の主体的学びへつながるように,ICEルーブリックによる形成的アセスメントに基づく授業設計とシラバスの構成から、各授業での学生によるeポートフォリオ(ICEポートフォリオ)作成へ至る、オンライン授業実施のための一連のシステムを、独自ツールによる実践的研究により開発する。なお、大社連携及び国際連携も視野に入れている。
|
研究実績の概要 |
「研究目的」は,学生の主体的学びへつなげるためにICEルーブリックを用いた形成的アセスメントに基づく授業設計とシラバス構成から学生によるeポートフォリオ(ICEポートフォリオ)作成へ至るオンライン授業実施のための一連の仕組みを,LMSに依存しない独自ツールでの実践的研究により開発することである。そのため,「研究実施計画」では,(a)ICEルーブリック及びICEポートフォリオ開発,(b)ツール開発、実証実験及び実証実験データ分析,(c)形成的アセスメントに基づく評価,とした。 これらを踏まえ,形成的アセスメントに基づき,反転授業形式により授業を設計してシラバスを構成し,独自開発ツールdigital Diamond Mandala Matrix (dDMM) を用いてオンライン授業で実践研究を行った(コロナ禍後は対面授業へ移行)。学生の学習及び評価のガイドラインとしてICEルーブリックを学生へ提示した上で,次の過程で学習を進めた。(1)事前学習用資料やビデオでの予習(事前学習),(2)授業中のグループワーク及び発表と議論,(3)復習としての事後学習,(4)学習完了後にdDMMを裏付けに自分の学びを振り返るラーニングポートフォリオ(ICEポートフォリオ)作成。形成的アセスメントは,グループワーク中のアドバイスやグループでまとめたdDMMによる発表への質問やコメントにより実施した。主体的学びへ繋げるため, ICEモデルでのIからCやEへ学習過程が進むよう授業を設計し,評価は, I,C,Eのどの学習段階にあるかを開発者のSue Young博士に従ってdDMMのテキストデータで学生が用いた動詞から判断した。テキスト分析の結果,IからCへ学習過程が進んだことを統計的に確認でき,上述した一連の仕組みを構築できた。なお,これらの成果は,国内及び国際学会などで発表し,論文を出版した。
|