• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児を対象とした障害別の中核症状に適合した読み書き支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関獨協大学

研究代表者

福田 亜矢子  獨協大学, 国際教養学部, 非常勤講師 (60752920)

研究分担者 安村 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60723468)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード発達障害 / 読み書き障害 / 読み書き支援 / 脳機能計測 / 機能的近赤外分光法
研究開始時の研究の概要

読み書き障害児は学習面で非常な困難さを呈する。つまずきは見過ごされやすく二次障害を併発することもあるため、支援法の確立が喫緊の課題である。また、注意欠陥・多動性障害(ADHD)児や自閉症スペクトラム障害(ASD)児も読み書きに困難を示すことが指摘されている。しかし障害特性に適合した支援法は十分に確立されていない。さらに、障害の原因として脳機能の特異性が示唆されているが、支援による脳機能の変化は未解明の点が多い。
本研究では、発達障害の特異性に合った読み書き支援を実施し、その効果を行動及び脳機能計測にて検証する。支援による脳機能変化を解明し、中核症状に適合した最適な支援システムの開発をおこなう。

研究実績の概要

注意欠陥・多動性障害児や自閉症スペクトラム障害児も障害特性から、読み書きに困難を示すことが指摘されている。研究代表者が支援を行っていると多くの児童は改善するが、一定の割合で改善がみられない児童がいる。それらは、発達障害の特性に適合した、最適な支援がなされていないことが原因である可能性が高い。しかし特性に合った最適な読み書きの支援方法は未だ確立されていない。また、支援によって発達障害の神経基盤の変化の報告も十分になされていない。
そこで本研究では、支援前後及び予後の読み書きに関連する検査(以下行動指標とする)と脳機能検査を実施し、支援による行動指標及び脳機能の変化の解明をする。さらに得られた知見をもとに発達障害に最適な読み書きの支援システムを構築していく。脳機能計測には、多動な発達障害児にも比較的適応が可能な機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いて、前頭前野の機能的変化を検討する。
2023年度においては、2022年度、2023年4月、5月までに支援が終了しFollow検査終了をした被験児19人のうち、支援が最後まで終了しなかった被験児および、外れ値、欠損データがあった5人を除いた14人の行動指標の解析を行った。そして、どのような原因が考えられるか検討を行った。その結果の一つを国際学会にてポスター発表を行った。2024年度はより詳細な解析を行い、学会発表や論文発表、地域連携の一つとしての発表を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナの影響やNIRSの故障などのアクシデントがあったにも関わらず、2023年度5月の時点で被験児のFollow検査まで終えることができた。2023年度は解析も始め学会発表も行えたため、概ね順調であると考える。

今後の研究の推進方策

本研究の核が支援前後の比較であるため、リクルートからPre、Post、Followまでの一連の流れが終了するまでにはどうしても時間がかかる。そこで、被験児数を増やすことをせずに解析を中心に2023年度は行ってきた。今後は出てきた知見について、学会発表や論文発表をしていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A study of support for children with developmental dyslexia symptoms in Japanese and its effectiveness2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Fukuda, Akira Yasumura, Masanori Taguchi
    • 学会等名
      WONCA World Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi