• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児に対する個別最適化した学びにつなぐ「読み」のスクリーニングシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関大阪千代田短期大学

研究代表者

宮本 直美  大阪千代田短期大学, 幼児教育科, 准教授 (90831529)

研究分担者 今枝 史雄  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70824118)
澤 ひとみ  関西女子短期大学, その他部局等, 准教授 (80831528)
大内田 裕  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80510578)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード幼児 / 読み / 個別最適化 / スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼児に対する「読み」の簡易スクリーニングキットを作成し、その有効性の検証を行い、これらの結果を基に、教育委員会と連携して、幼稚園等、小学校における「読み」に困難な子どもを早期発見・早期支援し、個別最適な学びにつなげるためのスクリーニングシステムの構築を目的とした研究である。
具体的には以下の3つの研究よりなる。
研究1 幼稚園等における幼児と教員の「読み」に関する実態把握
研究2 幼児に対する「読み」の簡易スクリーニングキットの開発
研究3 「読み」の簡易スクリーニングキットの有効性の検証及び、幼稚園等、小学校、教育委員会が連携した幼児に対する読みのスクリーニングシステムの構築

研究実績の概要

幼児の文字や読みに関する活動と先行研究から得られた知見から、ひらがな習得課題(清音、濁音半濁音、特殊音節の読字)とひらがな読みに関わるとされる認知機能の課題として、音韻意識課題、視覚認知課題、自動化課題を試作し、年長児を対象にして調査を実施した。
幼児期のひらがな清音と濁音半濁音、及び特殊音節の読字と読みに関わる認知機能との関連について明らかにするため、年長児66名を対象にして進級直後の6月と就学直前の3月に調査を実施した。
年長時期の10か月間の変容について明らかにするため、認知機能課題を独立変数、習得度課題(清音、濁音半濁音、特殊音節の読字数)を従属変数とし、ステップワイズ法による重回帰分析を行った結果、年長児のひらがな清音と濁音半濁音、及び特殊音節の読字には、自動化と単語逆唱の影響があることが明らかになった。また、清音の読字には、音韻の操作も影響すること、濁音半濁音では視覚認知も影響することが明らかになった。濁音半濁音には濁点「〝」や半濁点「゜」があるため、それらを識別する必要があることから、図形の同異を識別する視覚認知が関連すると考えられる。就学前後に音韻意識、視覚認知、自動化の向上を促進することは、文字学習の一助となる可能性があることが示唆された。
なお、分析結果については、日本発達心理学会第35回大会にて学会発表を行った。
幼児期のひらがな清濁音及び特殊音節の読字と読みに関わる認知機能との関連について、その変容についてもさらに明らかにするため、現在、ひらがな清濁音及び特殊音節の読字数の変化量と読みに関わる認知機能課題の変化量との関連についても、分析を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小学校1年生に対する調査が1年遅れてはいるが、年長児を対象としたデータの収集は進んでいる。また、試作課題を用いた調査の分析結果から、幼児の負担の少ない課題に改訂することができた。
幼児に対するデータの収集と分析は一定程度進み、小学校1年生のデータの収集についても見通しが立っていることから、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果をもとにして課題の精選を行い、幼児の負担がより少ない課題に改訂した。今後は改訂した課題を使用し、年長から小学校1年生までの継続調査を行い、課題の有効性について検証していくことが必要である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 年長児のひらがな清濁音と読みに関わる認知機能との関連2024

    • 著者名/発表者名
      宮本直美・大内田裕・澤ひとみ・今枝史雄
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 年長児のひらがな読み習得と読みにかかわる認知機能の発達2022

    • 著者名/発表者名
      宮本直美 大内田裕 澤ひとみ 今枝史雄
    • 学会等名
      日本LD学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi