• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児を対象とした交流学習の実施における発達的視点から捉えた自己決定の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K02718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

細谷 一博  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00510190)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード知的障害児 / 交流及び共同学習 / 交流活動 / 自己選択・自己決定 / 自己決定 / 発達的視点 / 交流学習
研究開始時の研究の概要

本研究では,これまで交流及び共同学習に関する課題(通常学級での学習に対して意欲的に参加することが難しい児童が少なからず存在している)から,交流学習に対して意欲的に取り組むための支援方法の検討が必要である。学習意欲については,自己決定が大きく関与しているが,交流学習における自己決定に基づく支援方法については,これまで検討されてこなかった。
そこで本研究では,小学校の知的障害特別支援学級に在籍する児童を対象に,意欲的に交流及び共同学習を実施するため,知的障害児の発達的視点を踏まえて,児童の意見を尊重し,実施内容に反映させる方法の可能性と課題について検討することを目的とする。

研究成果の概要

知的障害児を対象とした交流学習の実施における発達的視点から捉えた自己決定の可能性を検討したものである。
具体的な方法としては,知的障害特別支援学級に在籍する児童が,自己選択・自己決定した活動内容を交流活動の内容に反映させ,特別支援学級児童が通常学級に行く交流ではなく,自ら企画した交流活動に通常学級の児童を招く交流の効果について発達特性を踏まえて実現した。
その結果,小学校高学年児童において,発達年齢が4歳~5歳を超えている児童の場合,知的な遅れがある児童であっても,交流活動の内容に自己が関与することで,活動に対する動機づけが高まり活動への参加意欲が高まることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は特別支援学級に在籍している児童の交流活動の実施において,生活年齢ではなく,発達年齢に焦点を当て招く交流の効果について検討した。その結果,発達年齢が4-5歳を超えている場合,自ら決めた活動内容に対して意欲的に活動を実施する事が明らかとなった。
本研究における学術的意義として特別支援学級児童の交流活動において,生活年齢ではなく,発達年齢の視点から,通常学級児童を招く交流活動の有効性を明らかにした点である。また,社会的意義として,発達年齢に基づいて新たな交流活動の方法論を提案した点である

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 協同学習を用いた交流活動の実施における典型発達児に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      細谷一博・宮野希・三瓶夏希
    • 雑誌名

      日本発達障害支援システム学会

      巻: 22(2) ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の小学部における自主的・主体的な学習活動を目指した授業実践の検討2023

    • 著者名/発表者名
      西村祐紀・金木彩子・長谷川ひかる・能登祐聡・辻洋子・小島洋平・中村耕太郎・井平緑・細谷一博
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育臨床研究編)

      巻: 73(1・2) ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 協同学習を用いた交流活動の実施における効果2022

    • 著者名/発表者名
      細谷一博・宮野希
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校知的障害特別支援学級児童を対象とした招待交流の効果に関する実践的研究2022

    • 著者名/発表者名
      宮野希・細谷一博
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi