研究課題/領域番号 |
21K02720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
橋本 創一 東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 教授 (10292997)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 育てにくさ / 知的・発達障害 / 保護者 / ペアレントトレーニング |
研究開始時の研究の概要 |
特別支援学校・学級の知的障害・発達障害のある児童生徒とその保護者を対象として,“育てにくさ”[子育てにかかわる者が感じる育児上の困難感(厚生労働省,2015)]について全国調査(知的障害特別支援学校596全数,小中学校特別支援学級1,000抽出)を実施し,その概念について「健やか親子21(第2次)(厚労省,2015)」にある4つの要因から分析・整理し,その上で類型化[A.支援ニーズタイプ]を行い,支援ニーズタイプ別の“育てにくさ”対応マニュアル[B.冊子化し全国配布&ホームページ公開]とペアレントトレーニング(保護者会活用型)プログラム[C.3モデル校の施行]を作成する.
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,第一に児童期になった知的障害・発達障害のある子どもをもつ保護者”育てにくさ”について,その現況や概念を明らかにすることである。また,特別支援学校・学級における効果的な教育支援の実施のために大変重要な位置を占めている保護者の心理面のサポートについて,その対応や具体的なペアトレ等,子育てのプラットホームを担う学校実践のあり方を検討することである。 本年度は,⑤『知的・発達障害のある児童生徒をもつ保護者のための”育てにくさ”対応マニュアル』刊行と,⑥『ペアレントトレーニング(保護者会活用型)プログラム』の刊行・公開に向けて取り組んだ。具体的には,⑤乳幼児期の子どもを育てる保護者を対象(回答者753名,うち分析対象となった616名)に,回答リンクを記載した依頼状の配布,又は縁故法によってWEB調査を行い,発達障害やその懸念と育てにくさの関連について検討を行った。また,”健やか親子21”における”育てにくさを感じる親に寄り添う支援”をもとに作成されたアセスメントツールをOtgontenger University International Conferenceにおいて紹介した。⑥東京都内の特別支援学校において,12名の保護者を対象にペアレントトレーニング講習会を実施し,効果検討を行った。現在は,知的・発達障害のある児童生徒をもつ保護者のための”育てにくさ”対応マニュアル』の刊行と『ペアレントトレーニング(保護者会活用型)プログラム』の刊行・公開に向けて準備を行っている。 研究期間全体を通して,乳幼児期,児童期の知的障害・発達障害のある子どもをもつ保護者”育てにくさ”の概念と現況を明らかにし,現況に適用される”育てにくさ”対応マニュアルと,保護者会活用型のペアレントトレーニングプログラムの開発・実践を行った。
|