研究課題/領域番号 |
21K02723
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
小倉 靖範 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10827918)
|
研究分担者 |
三浦 光哉 山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10344780)
佐藤 貴虎 旭川市立大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10529770)
立田 祐子 中部大学, 現代教育学部, 准教授 (70869982)
池田 彩乃 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70878470)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 特別支援学校 / カリキュラム・マネジメント / 協働性 / 全員参画 / グランドデザイン / 教育課程 / 組織マネジメント / 学校教育の改善 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、特別支援学校において、学校教育の改善に結び付く「協働性」を基盤としたカリキュラム・マネジメントモデルを構築することである。カリキュラム・マネジメントには、「教育活動」と「経営活動」からの学校教育の改善という二側面がある。一方で、ティーム・ティーチングが主流となる特別支援学校においては、教職員間の「協働性」を構築することも期待される。教職員間の「協働性」が通常学校以上に求められる特別支援学校において、教育課程の改善システムや組織構造、校内研修体制、そられを支える学校長のリーダーシップやミドルリーダーなる教師の役割を先駆的な実践校、地域の取組を通して明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントを「教育目標の具現化」「カリキュラムのPDCA」「組織構造」「学校文化」「リーダー」「家庭・地域社会等」「教育課程行政」の7つの要素(田村知子,2016他)から検討し、主に以下の2点に取り組み、その成果を発表した。 1.「特別支援学校版カリキュラム・マネジメントモデル」の考案 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントでは、「個別の指導計画と教育課程が連動するシステムの構築」が要点になる。また、個別の教育支援計画があること、同学校内に複数の学部があること、経験した勤務校の対象障害種の違いなどにより教職員の個人的価値観が異なり、それが「学校文化」に影響を与えることが考えられる。これらを踏まえ、特別支援学校に適用可能なカリキュラム・マネジメントモデルを考案した。本研究成果を日本特殊教育学会第61回大会にてポスター発表し、「山形大学教職・教育実践研究」第19巻に掲載した。 2.特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントの実施状況等に関する分析 【研究1】東北地方の肢体不自由特別支援学校に実施したアンケート調査とその中の4校の教務主任を対象に行ったインタビュー調査の分析を進め、肢体不自由特別支援学校においてカリキュラム・マネジメントを実施する上での困難さとカリキュラム・マネジメントを促進するミドルリーダーの役割意識について検討した。本研究成果を基に日本特殊教育学会第61回大会にて自主シンポジウムを企画した。また、「山形大学教職・教育実践研究」第19巻に調査内容等を掲載した。 【研究2】先駆的実践校を対象とした事例研究として、学校長のリーダーシップに焦点を当て、校内における「協働性」の構築と若手教師の人材育成という観点からカリキュラム・マネジメントの在り方を検討した。本研究成果を「障害教育・福祉学研究」第20巻に掲載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題は、2021年度~2023年度の3年間の研究計画であったが、初年度に予定していた先駆的実践校と地域での聞き取り調査や参与観察等が、新型コロナウィルス感染症拡大の影響等により遅れたため、当初の計画を延期し、4年間での研究とした。
当該年度において、東北地方の肢体不自由特別支援学校へのアンケート調査やミドルリーダーとなる教師へのインタビュー調査の分析を進めるとともに、これまでの先駆的実践校を対象とした事例研究を通して、「特別支援学校版カリキュラム・マネジメントモデル」を考案することができたため、やや遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
特別支援学校において「協働性」を基盤としたカリキュラム・マネジメントを実現する上で、ミドルリーダーとなる教師の果たす役割は大きく、校長のリーダーシップの発揮のさせ方の一つとしてミドルリーダーの育成が求められる。そこで、日本特殊教育学会第62回大会において、「特別支援学校における『協働性』を基盤としたカリキュラム・マネジメントを支えるミドルリーダーの役割」をテーマに自主シンポジウムを企画し、討論を行う。
また、特別支援学校において学校組織として専門性を担保し、校内において「協働性」を築く上での研修体制の在り方に関する検討を進め、カリキュラム・マネジメントを促進するための要因について整理する。
上記の知見とこれまでの研究成果を踏まえ、「特別支援学校版カリキュラム・マネジメントモデル」の構築を進め、本研究課題の最終的な研究成果としてまとめる。
|