研究課題/領域番号 |
21K02748
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
芳賀 了 山梨県立大学, 看護学部, 助教 (20883903)
|
研究分担者 |
鈴木 克明 武蔵野大学, 響学開発センター, 教授 (90206467)
山田 光子 山梨県立大学, 看護学部, 特任教授 (10293474)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 小児看護学実習 / オンライン授業 / ハイブリッド授業 / インストラクショナルデザイン / 小児看護 / 看護学実習 |
研究開始時の研究の概要 |
学習効果を上げるためには、インストラクショナルデザインの知見に基づいた設計を行うことが望ましい。昨今のCOVID-19の影響により、看護基礎教育における臨地実習は、多くの大学ですべて、もしくは一部をインターネットを活用したオンライン授業を含めた実習に置き換える措置を行ったことが推察される。このような措置を行った看護基礎教育機関の小児看護学実習において、学習の効果・効率・魅力を維持・向上できた群とできなかった群では、どのような相違点があるのかを分析する。さらに臨地実習をオンライン授業を含めた実習に変更する際に、学修効果を維持させるためにはどのような要因があるかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、前年度に行った小児看護領域におけるオンライン授業導入による看護学実習の実態についての文献レビューをもとに、その分析結果を学会で発表した。 分析対象の論文は、8月までに医学中央雑誌にて検索された15件である。 分析の結果、オンライン・学内・ハイブリッド実習における6つの工夫点【対象理解の方法】【実習目標の検討】【場のイメージ化】【看護師の役割理解】【倫理的課題学習の方法】【看護技術習得の方法】と、3つの優位性【協同学習の充実による学習の深化】【学習目標や学生のレディネスに合わせた教材・教授設計のしやすさ】【ICT技術を活用した学習の深化】が抽出された。 またこれらの分析をもとに、小児看護学実習における現状と課題を明らかにするべくアンケートによる調査を実施中である。調査対象は、国内の看護基礎教育機関(約1000施設)の小児看護学実習担当者である。今年度はその調査結果をまとめるとともに、新たな小児看護学実習の実習設計について提案していく方針である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度に文献検索を行ったが、該当する論文が少なく、調査を2022年度にも継続したため、分析が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
小児看護学実習における現状と課題を明らかにするべく、2022年度に実施した文献レビューをもとに作成したアンケートによる調査を実施中である。調査対象は、国内の看護基礎教育機関(約1000施設)の小児看護学実習担当者である。今年度はその調査結果をまとめるとともに、新たな小児看護学実習の実習設計について提案していく方針である。
|