• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIリテラシーを重視した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関玉川大学

研究代表者

岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)

研究分担者 武藤 ゆみ子  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30614614)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAIリテラシー / 社会におけるAI / ロボット競技会 / ロボット教育 / AI教育 / プログラミング / ロボット / リテラシー
研究開始時の研究の概要

AI技術が社会へ及ぼす影響を理解するとともに、AI技術でロボットを動かすことで身をもって学ぶ、AIリテラシーを考慮した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発を行う。方針として、国内外のAI教育の状況とカリキュラムを調査し、日本の子ども達に適する形を検討しつつ、AIリテラシーのフレームワークとAIを学ぶ要素を定める。さらに、K-16までの連続的なAIリテラシー教育を目指し、各対象学年に応じた到達目標を設定し、カリキュラムを提案する。

研究成果の概要

最先端のロボット研究の成果をK16(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学)の教育現場に展開し、子どもたちの自主的な学習意欲を引き出し、高い教育効果を実現することを示した。さらに、これらの蓄積されてきたロボット教育の成果とAI技術の社会へ及ぼす可能性の理解とAIシステムをデザインするスキルを身に着けることを目標とする「AIリテラシー」を融合し、新たなAIロボット教育カリキュラムと教材開発を行った。
玉川大学工学部と教育学部の連携による人材育成を考慮した競技会参加、小学生等を対象としたロボット工作教室、中高生のクラブ活動におけるロボットプロジェクトなどで実践的評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工知能(AI)の技術は急速に発展し、ロボット・ドローン、医療や福祉、経済など、私たちの社会のなかで分野を問わず必要不可欠な技術となりつつある。しかしながら、現状の学校教育において、子どもたちがAIのしくみを理解し、AIが未来に与える影響を考える機会は、十分に与えられていない。
AI技術の社会へ及ぼす可能性の理解とAIシステムをデザインするスキルを身に着けることを目標とする「AIリテラシー」を融合し、新たなAIロボット教育カリキュラムと教材開発を行うことに大きな意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Continuous Integration Based Simulation Environment for Home Support Robot and its Application to RoboCup Competition2023

    • 著者名/発表者名
      Matsusaka Yosuke、Contreras Luis、Okada Hiroyuki、Iwanaga Yuka、Yamamoto Takashi
    • 雑誌名

      2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/sii55687.2023.10039207

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AI骨格検出を活用した書字姿勢の評価手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      大村 清、岡田 浩之、武藤 ゆみ子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2022 号: 1 ページ: 60-63

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.1_60

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2022-05-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Integrating AR/MR/DR technology in remote seal to maintain confidentiality of information2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama Eimei、Yodowatari Motoki、Nakamura Sousuke、Tokoi Kohei、Agah Arvin、Okada Hiroyuki、Omori Takashi
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 35 号: 11 ページ: 704-714

    • DOI

      10.1080/01691864.2021.1929472

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Keep It Simple: Understanding Natural Language Commands for General-Purpose Service Robots2024

    • 著者名/発表者名
      Ortuno Chanelo, Stephany, Contreras-Toledo, Luis Angel, Savage, Jesus, Okada, Hiroyuki
    • 学会等名
      2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活支援ロボットの対話知能構築に向けたサイバーフィジカル技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      水地良明, Luis Contreras, 稲邑哲也,岡田浩之
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非熟練ユーザのための直感的なインタラクションインターフェース2023

    • 著者名/発表者名
      小林遼平, Luis Contreras,岡田浩之
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HSR開発コミュニティによる共創的研究2023

    • 著者名/発表者名
      山本 貴史,尾藤 浩司,森 健光,岡田 浩之,山崎 公俊,三浦 純,稲邑 哲也,髙橋 正樹
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] sDSPL - Towards a benchmark for general-purpose task evaluation in domestic service robots2021

    • 著者名/発表者名
      Luis Contreras, Yosuke Matsusaka, Takashi Yamamoto, Hiroyuki Okada,
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公平性と民主性を両立させた RoboCup 用競技シミュレーションシステムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      松坂要佐、コントレラス・ルイス、岡田浩之、岩永ゆか、山本貴司
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ホームサービスロボットによる物体認識のためのアクティブセンシング戦略 - アクティブセンシング戦略のためのデータセット構築2021

    • 著者名/発表者名
      坂巻新, Luis Contreras, 武藤ゆみ子, 水地良明, 岡田浩之
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パーソナルモビリティを活用した人とロボットの協調2021

    • 著者名/発表者名
      三浦玲和, 武藤ゆみ子, コントレラス・ルイス, 水地良明, 岡田浩之
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning tools for mobile robot localization using visual landmarks and the extended Kalman filter2021

    • 著者名/発表者名
      Jesus Savage, Diego Cordero, Luis Contreras, Marco Negrete, Oscar Fuentes, Hiroyuki Okada
    • 学会等名
      the 24th RoboCup International Symposium, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Contextualizing AI Education for K-12 Students to Enhance Their Learning of AI Literacy Through Culturally Responsive Approaches.2021

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, A., Okada, H. and Muto, Y.
    • 学会等名
      Knstl Intell
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会と関わる人工知能AIを知る:AIリテラシーを学ぶオンラインワークショップ開催事例2021

    • 著者名/発表者名
      武藤ゆみ子, 江口愛美, 岡田浩之
    • 学会等名
      日本教育工学会 春全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] AIとうまくつきあう方法2021

    • 著者名/発表者名
      武藤 ゆみ子、岡田 浩之
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406164
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi