研究課題/領域番号 |
21K02754
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
安達 哲浩 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (80830380)
|
研究分担者 |
竹井 豊 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20710106)
大松 健太郎 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (50632501)
大和田 均 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (90886045)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 新型コロナウイルス感染症 / 360度カメラ / VR動画 / 救急活動現場 / Virtual Reality / 仮想現実 / 救急救命士 / 教育 / コンテンツ |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染拡大を背景に様々な大学で対面授業からメディア授業の展開を余儀なくされ,教育現場は危機的な状況にある.救急医療を担う救急救命士を育成する養成校においては,臨床実習・演習など対面授業は欠かせず,すべてをメディア授業で補うことは不可能であることが再認識された。一方でメディア授業を事前に行った後,実習を行うことで従来よりも短時間の対面実習であっても従来同様,もしくはそれ以上の学習効果を上げることが判明した。本研究はコロナウイルス蔓延終息後も持続可能なメディア授業と対面実習・演習を組み合わせたハイブリッド授業の展開・発展への寄与を目指すものである。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的である、救急現場をVRで再現することにより、救急現場臨床の経験が全くない学生があたかも救急現場で実習しているような体験を積むという映像を作成するためのコンテンツ整理を行った。 また、先行研究者の助言のもとに、現役の救急隊員などにどのようなVR映像が有効かについての調査を行った。 いずれも新型コロナウイルス感染症まん延の影響を強く受け、遠隔地への移動などが制限を受け予定した研究実績に至っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスのまん延拡大による影響を強く受け、遠隔地への移動制限があり、また同影響により、研究者や研究協力者などひとと直接接する機会がほとんど持てなかったことなどから予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
先行研究者や協力者となる救急隊員などからアドバイスをもらいながら研究を進めていきたい。
|