研究課題/領域番号 |
21K02792
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
本村 康哲 関西大学, 文学部, 教授 (80299122)
|
研究分担者 |
岩谷 洋史 姫路獨協大学, 人間社会学群, 講師 (00508872)
毛利 美穂 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (70556026)
稲葉 利江子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90370098)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ライティング / 評価 / ピアレビュー / 行動観察 / ルーブリック / アイトラッキング / ルーブリック評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、学生被験者の協力のもとに統制実験を行い、視線追跡、行動観察、インタビュー調査を通してレビュアの評価特性を明らかにし、(1)信頼性の高いピアレビュー手法、(2)使いやすいユーザインタフェースを備えたピアレビューシステム、(3)評価教育プログラムの開発を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究では学生のライティング能力の向上を目的として、レポートなどの成果物を学生同士がピアレビューすることによる学習効果を明らかにする。ライティング教育におけるピアレビューは、オンライン学習への貢献も期待される。このため、ピアレビューの信頼性、評価教育プログラムの開発、ピアレビューシステムのユーザインタフェース改善について研究を進めてきた。学生被験者を対象とした文章評価実験とインタビュー調査を行い、質的および量的双方の側面からライティングに関する新たな知見を得ようとしている。 これまでの研究では、1人のレビュアが複数観点を含むルーブリックを用いてレビューする際に、先行評価と後続評価の印象が著しく異なる場合には、後続評価が先行評価の影響を受けやすいことを示そうとし、その傾向を確認することができた。しかしながらまだ十分なサンプルサイズを得ることができていないため、引き続き実験を実施してデータを収集してその傾向を明らかにし、これを補正するシステムおよび教育プログラムを検討していく予定である。また、「評価対象となる課題文」と「評価に用いるルーブリック」のうち参照する順序によって評価行動が異なることを明らかにした。 2022年度は前年度に引き続きこれまでの研究で得られた評価実験データを中心に画面収録ビデオデータを用いた行動観察の分析を行った。ビデオを用いた行動観察データは質的・量的の両方の面から分析を進めている。情報提供者の行動(文章読解時、ルーブリック参照時、評価シート記入時)を記録したビデオ約7時間分をテキストに起こして時系列にコード化を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
画面収録ビデオデータの詳細な分析は想定したよりも時間を要したために進捗が遅れている。また、研究代表者の家族や親族が新型コロナウイルス感染症に罹患し、うち遠方に居住していた1名が急逝したことから自宅整理や相続手続などの対応に追われたため、十分な研究時間の確保が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に予定した研究を進めることができなかったため、前年に引き続きこれまで取得した実験データ分析を継続するとともに、研究プラットフォーム“ActiveClass”(課題番号:18K02843で開発)を使用した研究を行っていく。学内業務負担増加など研究環境が大きく変化しており、従前のように研究を進めることが難しくなってきているが、研究時間の確保に努めていきたい。
|