研究課題/領域番号 |
21K02793
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 森ノ宮医療大学 |
研究代表者 |
大西 英雄 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (10326431)
|
研究分担者 |
船橋 正夫 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (40880828)
垣本 晃宏 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 准教授 (50443784)
山畑 飛鳥 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 助教 (70880326)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | VR / 非密封RI線源の取り扱い / 学習支援システム / Virtual Reality / 非密封RI線源の取扱い / 脳機能 / 非密封放射性線源 |
研究開始時の研究の概要 |
核医学領域において非密封RI線源の取り扱い施設を持たない診療放射線技師養成校での教育の質の向上のため、仮想現実(Virtual Reality: VR)を用い、「非密封RI線源の取り扱い方法」を体感型VRの中で体感的思考と運動感覚機能を統合させる効果的な体感型VR学習支援システムを開発することである。また、VRから得られた“没入感”や“立体感”の感覚を機能的磁気共鳴撮像法(Functional Magnetic Resonance Imaging: fMRI)解析を用いて、脳のどの部分が使用されているかを脳活動の視点から評価する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,核医学領域において非密封RI線源の取り扱い施設を持たない診療放射線技師養成校における教育の質の向上のため,仮想現実(Virtual Reality: VR)を用い,「非密封RI線源の取り扱い方法」を体感型VRの中で体感的思考と運動感覚機能を統合させる効果的な体感型VR学習支援システムを開発し, VRシステムを用いて脳機能における変化等を評価することである. 2021年度及び2022年度は,グローブ型のデバイスを使用して非密封RI線源のフード内での手指を用いた放射性医薬品の分注をリアルに表現できる仮想空間を作成する.同時に,システム構築と並行して半構成的質問紙の作成を行い,VRを用いることによる「没入感」や「達成感」などの分析と評価を行う.2023年度は,完成した体感型VR学習支援システムを用いて核医学検査技術学を学ぶ学部生を対象に,開発したプログラムの有用性と妥当性など半構成的質問紙を用いて主観的な尺度を基準に評価を行う. また,併せてVRシステムの有用性をfMRI脳活動計測実験解析から客観的に脳機能科学の側面から評価を行う. VRシステムの主観的評価に関しては,VR実習の利便性及び満足感は80%以上の参加者が賛同しその有用性が示された.若干であるが実際の管理区域でRI取り扱いの緊張感がやや希薄であるとの結果を得た.また,平面画像と比較してVR画像におけるfMRI脳活動計測実験から, VR画像時の賦活部位は大脳視覚の腹側経路に位置するhV4,VO-1&2などに賦活が見られ,+MT野及び背側経路(V2,V3,V3A)でも賦活が多く生じる結果となった.この結果より,VR時での3Dの物体認識および操作時での奥行きや操作性の体感を認識しており,このVRシステムの有用性が示唆された.
|