• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成におけるICT活用教育に対する信念の変容とICT活用指導力の育成

研究課題

研究課題/領域番号 21K02830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

森下 孟  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70642528)

研究分担者 島田 英昭  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20467195)
谷塚 光典  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30323231)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード動画教材 / 教員養成学部生 / 非同期型授業 / 興味・関心 / ICT活用教育 / 因子分析 / 教員養成 / 教師 / 児童生徒 / 学習活動・学習環境 / ICT活用指導力 / 信念
研究開始時の研究の概要

本研究では,①ICTを活用した教育活動に対する信念が「いつ」「どこで」「どのような」経験を経て形成されるのか,②ICTを活用した教育活動に対して積極的な信念を持たせるためにはどのような教育方法が必要であるかを明らかにする。そのために,①ICTを活用した教育活動に対する感情や信念を可視化するための調査指標を作成しICT活用指導力との相関関係を分析する。また,②その信念が「いつ」「どこで」「どのように」形成されるかを要因分析し,③意識変容を図るための効果的な教育実習及び教科教育指導法を構築し,教員養成学部生が授業等で児童生徒にICT活用するための意識を高め,ICT活用指導力の育成につなげる。

研究実績の概要

本研究では,教員養成学部生はICTを活用した教育活動に負の信念を抱いており,ICT活用指導力育成の阻害要因となっていることに対して,①ICTを活用した教育活動に対する信念が「いつ」「どこで」「どのような」経験を経て形成されるのか,②ICTを活用した教育活動に対して積極的な信念を持たせるためにはどのような教育方法が必要であるかを明らかにすることが目的である。
積極的な信念を持たせるための手法として非同期型動画教材の活用に着目し,学習者の興味・関心を引き出すための働きかけに関する分析を行った。学習者の興味・関心を引き出すためにキーワードを列挙した板書の作成や,授業者が顔出しで説明をしつつ問いかけを行うことが有効であることを示唆した。動画教材において情報が一目で整理でき,それらをきっかけに授業者が発問を行うことが学習者の興味・関心を引き出すために重要である可能性が高い。また,動画教材が単なる教材としての役割だけでなく,対面授業における教師の役割も同時に果たせるように働きかけを施すことが重要であることがわかった。
一方で,比喩表現や身振り手振りなど学習者の興味・関心に負の影響を与えていた働きかけもみられた。したがって,学習者の興味・関心を引き出すために,動画教材の作成時に教材・教師として両面の役割を意図的に施すことが重要である。これを踏まえ,ICTを活用した教育活動に対して,ネガティブな経験を受けてきた小中学校時代の教育観を書き換え,これからの時代を生きる子ども達に必要な資質・能力の育成に欠くことができないことを強調していくことが有用であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は2点である。①ICTを活用した教育活動に対する信念が「いつ」「どこで」「どのような」経験を経て形成されるのか,については,小学校時代に形成される教育観が影響していることが明らかにされた。②ICTを活用した教育活動に対して積極的な信念を持たせるためにはどのような教育方法が必要であるかを明らかにすることについては,2023年度の研究成果により非同期型教材の活用が一定有用であることが示された。これらに伴い,研究開始当初に課題としていたICT活用教育に対する消極的な態度の変容に向けた方略は見通しを持つことができた。残り1年間の研究計画のなかで,これらの成果をもとに本研究で明らかにしてきた非同期型教材を活用した信念の変容にあたるチェックリストを構築し,実際に効果測定を行うことで本研究は当初計画を満たすことができると判断される。よって,おおむね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

教育実習でICT活用授業を行った教員養成学部生が,ICT活用教育における教育観にどのような変化を得たのかを調査する。具体的には,これまでに明らかにした成果をもとに,信念を問うチェックリストを作成し,教育実習前後においてどのような変化が生じたかを明らかにする。加えて,どのようなICT活用授業を行ったのかを整理・分析することで,どのようなICT活用教育を行うことが教員養成学部生たちが経験的にその有用性を学ぶことに至るのかを明らかにする。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Uppsala University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNS型教職ポートフォリオに記述されたICT活用授業参観と実践による省察の特2024

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典,森下孟
    • 雑誌名

      日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回大会)講演論文集

      巻: - ページ: 253-254

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNS型教職ポートフォリオシステムの評価と改修2024

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典
    • 雑誌名

      日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回大会)講演論文集

      巻: - ページ: 651-652

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒の読書量を増やすための読書嫌いの要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      森下 夏鈴、谷塚 光典、森下 孟
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 4 ページ: 74-77

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.4_74

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-12-04
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成の観点からみた中日小学校のSTEAM教育に関する調査・分析2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Xi、松本 奈菜三、森下 孟
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 4 ページ: 78-83

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.4_78

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-12-04
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習者の興味・関心を引き出すための非同期型動画教材に施す働きかけの分析2023

    • 著者名/発表者名
      下﨑高,谷塚光典,森下孟
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 55 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing Remote Learning Skills in Education University Students Through Practical Sessions2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, T.
    • 雑誌名

      Proc. of EdMedia + Innovate Learning 2023

      巻: - ページ: 1352-1361

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山間小規模校出身学生を対象とした学習経験の意識調査と一考察2023

    • 著者名/発表者名
      松本奈菜三,森下孟
    • 雑誌名

      令和5年度日本教育大学協会研究集会発表概要集

      巻: - ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部新入生が感じたICT活用の影響や効果の分析2022

    • 著者名/発表者名
      森下孟,島田英昭,谷塚光典
    • 雑誌名

      日本教育工学会2022年秋季全国大会(第41回大会)講演論文集

      巻: - ページ: 273-274

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部入学時における教育でのICT機器活用への意識調査2022

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典,島田英昭
    • 雑誌名

      日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会)講演論文集

      巻: - ページ: 275-276

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成学部入学時におけるICT活用教育に対する信念の調査分析2021

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典,島田英昭
    • 雑誌名

      日本教育工学会2021年秋季全国大会(第39回大会)講演論文集

      巻: - ページ: 249-250

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SNS型教職ポートフォリオに記述されたICT活用授業参観と実践による省察の特徴2024

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典,森下孟
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SNS型教職ポートフォリオシステムの評価と改修2024

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中山間小規模校出身学生を対象とした学習経験の意識調査と一考察2023

    • 著者名/発表者名
      松本奈菜三,森下孟
    • 学会等名
      令和5年度日本教育大学協会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒の読書量を増やすための読書嫌いの要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      森下夏鈴,谷塚光典,森下孟
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成の観点からみた中日小学校のSTEAM教育に関する調査・分析2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Xi,松本奈菜三,森下孟
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Remote Learning Skills in Education University Students Through Practical Sessions2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, T.
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員養成学部新入生が感じたICT活用の影響や効果の分析2022

    • 著者名/発表者名
      森下孟,島田英昭,谷塚光典
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会(第41回大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成学部入学時における教育でのICT機器活用への意識調査2022

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典,島田英昭
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成学部入学時におけるICT活用教育に対する信念の調査分析2021

    • 著者名/発表者名
      森下孟,谷塚光典,島田英昭
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会(第39回大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi