• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅学習における学生の授業中の行動と学習プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

尾澤 重知  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (50386661)

研究分担者 森 裕生  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 助教 (00758617)
江木 啓訓  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30422504)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードオンライン学習 / アクティブラーニング / リアルタイム型授業 / ハイフレックス型授業 / プロジェクト型授業 / ティーチングアシスタント / リフレクション / 学習プロセス / プロジェクト型学習 / 学習評価 / オンライン授業 / 思考プロセス / グループ学習
研究開始時の研究の概要

オンライン会議システム等を利用したリアルタイム型のオンライン授業(自宅での受講)において、学生はどのように授業へ関わっているだろうか。本研究では、Zoom等のリアルタイム型授業、かつアクティブラーニングを実施している授業を対象として、学生が授業中に「何を書いているか」「どのような思考をしているか」など、授業中の学生の行動と理解のプロセスを検討し、今後のオンラインでの学習支援方略を探る。

研究成果の概要

本研究の目的は、オンライン会議システムを利用したリアルタイム型、かつアクティブラーニング型授業の受講者が、在宅での受講にあたってどのように授業へ関わっているか、またそれを支援する授業TAの役割について明らかにすることである。授業実践研究としての本研究の成果は大きく2点ある。第一は、リアルタイム型のアクティブラーニングでは、チャットやスライド共有などグループで共有可能なシステムの利用が、学習のパフォーマンスを個人・グループの両方で高める可能性である。適度な緊張感と他学生の状況の可視化が影響を与えている可能性が示唆された。第二は、リアルタイム型授業でのTAの役割を明らかにした点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、オンライン会議システムを利用したアクティブラーニング型授業の受講者が、在宅での学習中にどのように授業へ関わっているかを明らかにした。本研究の意義は、オンラインでのアクティブラーニングでは、チャットやスライド共有などグループで共有可能なシステムの利用が、学習のパフォーマンスを高めていること、また、ティーチングアシスタント(TA)と教員との分業が重要だということを明らかにした点である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 企業トップの能力獲得につながった経験の研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 賢司、加藤 奈穂子、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 3 ページ: 53-60

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.3_53

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-10-16
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 学際系学部学生における初年次から卒業までの研究観の変容プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      正司 豪、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 1 ページ: 254-260

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.1_254

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-05-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 卒業研究ゼミにおける研究内容の変容プロセスと実践共同体との関わり2022

    • 著者名/発表者名
      正司 豪、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 号: Suppl. ページ: 141-144

    • DOI

      10.15077/jjet.S46075

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2022-12-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文理融合学部の女子学生の就職活動にステレオタイプが与えた影響2022

    • 著者名/発表者名
      髙見 佳代、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2022 号: 4 ページ: 176-183

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.4_176

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2022-11-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女子校出身者の文理選択の要因に関する質的研究2022

    • 著者名/発表者名
      久保田 実夢、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2022 号: 4 ページ: 160-167

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.4_160

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2022-11-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入学後の学習経験が大学生の学習観に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 奈穂子、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 号: 3 ページ: 433-452

    • DOI

      10.15077/jjet.45135

    • NAID

      130008062533

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2022-09-10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女子学生の文理選択の決断にステレオタイプが及ぼした影響に関する質的研究2022

    • 著者名/発表者名
      髙見 佳代、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 号: 2 ページ: 255-273

    • DOI

      10.15077/jjet.45086

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2022-05-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ティーチングアシスタントの学習支援状況を可視化するシステムの開発と実践2022

    • 著者名/発表者名
      今村 瑠一郎、照井 佑季、上野 真、江木 啓訓
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 号: 1 ページ: 203-215

    • DOI

      10.15077/jjet.45077

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2022-02-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脚部動作計測に基づいた休憩が学習効果へ及ぼす影響の分析2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 和彦、相川 大吾、照井 佑季、江木 啓訓
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 161-164

    • DOI

      10.15077/jjet.S45074

    • NAID

      130008151178

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織業績と部下育成を両立するマネジャーが行う中堅社員に対する経験学習の促進と内省支援の質的研究2021

    • 著者名/発表者名
      廣松 ちあき、尾澤 重知
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 1 ページ: 43-65

    • DOI

      10.15077/jjet.44122

    • NAID

      130008054101

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-06-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プログラミング演習のTA を対象とした行動記録システムの開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      江木 啓訓、横山 裕紀、今村 瑠一郎、則常 一輝
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 1 ページ: 135-145

    • DOI

      10.15077/jjet.44142

    • NAID

      130008054080

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-06-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] stralia(October, 2023) Shoji,G.,&Ozawa,S., The Process of Constructing Interdisciplinary Thinking Through Graduation Research in an Interdisciplinary Department2024

    • 著者名/発表者名
      Shoji,G. and Ozawa,S.
    • 学会等名
      The 18th International Conference of the Learning Sciences (ICLS), Baffalo, U.S.A.(June, 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Transformation of First-Year Students’ Views of Research in Undergraduate Research Focused on the Relationship with Communities of Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji,G. and Ozawa,S.
    • 学会等名
      International Conference on Qualitative Ethnography(ICQE) 2023, Melbourne, Australia(October, 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プロジェクト型学習のグループ活動におけるTAの支援活動2023

    • 著者名/発表者名
      正司豪,野崎幹人,尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of the Development of Evaluation Methods for Dialogical Reports in PBL Classes2022

    • 著者名/発表者名
      Makino, M., Shoji, G. and Ozawa, S.
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the Learning Sciences (ICLS)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction among Undergraduate Students in Graduation Research Seminars in Japan during the COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji,G.,& Ozawa,S.
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Computers in Education(ICCE)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リアルタイム型授業における振り返りと学習成果の関連2021

    • 著者名/発表者名
      牧野みのり・尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会 2021(1)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PBL型授業における対話型レポートの評価方法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧野みのり・尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会 2021(4)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話型レポートから見る学生のTAの役割認識に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      初見香菜子・山本凜乃・牧野みのり・尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi