• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育における授業の課題発見を促進する事例データベースの構築:類推力に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 21K02858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

高橋 暁子  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20648969)

研究分担者 竹岡 篤永  事業創造大学院大学, 新潟地域活性化研究所, 研究員 (30553458)
根本 淳子  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (80423656)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードFD / 授業コンサルテーション / 授業事例データベース
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、高等教育におけるFD担当者による授業コンサルテーション活動を題材にした「授業事例データベース(DB)」を構築することである。開発する授業事例DBは、経験の浅いFD担当者を対象としている。対象者がコンサルテーションを担当する授業の問題点に気づくことを支援するシステムの基盤となる。授業事例DBの活用により、対象者は多様な事例に触れながら仮想的に経験を積み、同時に専門家の視点や思考過程を知ることができる。これにより、経験の浅いFD担当者の熟達化を促進する効果が期待できる。

研究実績の概要

本研究の目的は、統合型問題解決学習環境の基盤となる授業事例DBの構築である。本DBで扱う授業事例とは、現実の実践を可能な限り文章化したケース教材を意味する。本年度は、昨年度実施したインタビュー調査や現地調査に基づいてケース教材を開発した。
ケース教材の開発にあたり、2021年度に開発したケース教材(高橋ほか 2021)を「練習ケース」、本年度開発したケース教材を「実践ケース」と位置付けた。練習ケースは、(1)授業担当者視点のケース文のみである一方、実践ケースは(1)授業担当者視点のケース文、(2)上級IDer視点のケース文、(3)後日談のケース文、(4)追加情報の4点で構成している点に特徴がある。
また、開発した練習ケースおよび実践ケースを用いた教育プログラムの設計を行った。本プログラムの対象者は、大学等の高等教育機関に所属し,部局内あるいは全学のFD推進を担い,授業改善支援(授業コンサルテーション)を行う教職員を想定した。本プログラムの目標は大きく分けて2つあり、(1)授業改善提案に資する十分な情報収集ができること(2)事実に基づいてIDの視点で問題点を発見できることとした。事前学習(非同期型オンライン)として「練習ケース」を用い、ワークショップ(対面または同期型オンライン)によって「実践ケース」を用いるという方針が決まった。
高橋 暁子,根本 淳子,竹岡 篤永(2021)大学の授業を題材とした問題発見を促す練習ケース開発の試行.日本教育工学会(オンライン)2021年秋季大会講演論文集,109-110

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年目に研究代表者がデータベースシステムのプロトタイプを開発し、分担者によって教育工学の専門家による認知的ウォークスルー評価を行う予定であった。ケース教材のプロトタイプは完成したが、システム化し、分担者による認知的ウォークスルー評価の実施まではできなかったのでやや遅れたと考えた。一方で、データベースを用いた教育プログラムの設計ができたことは、予定を超える進展であった。以上から総合的に判断するとおおむね順調に推移している。

今後の研究の推進方策

本年度は最終年度となるので、データベースシステムを完成させ、分担者による認知的ウォークスルー評価を行った後に、FD担当者による形成的評価を実施する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 大学における授業改善支援者の育成を目指した授業ケース教材の開発とワークショップの設計2024

    • 著者名/発表者名
      高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永
    • 学会等名
      日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 第3回大学版上級ID専門家養成講座の実施報告:フォーカスグループインタビューを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会(第42回)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学の授業を題材とした問題発見を促す練習ケース開発の試行2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 暁子, 根本 淳子, 竹岡 篤永
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会(第39回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi