研究課題/領域番号 |
21K02868
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
畠山 久 東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (20725882)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 防災教育 / 地域学習 / わがこと意識 / ゲーミフィケーション / 教育実践 |
研究開始時の研究の概要 |
自然災害への備えとして,防災・減災教育の重要性が高まっている.本研究課題では,フィールドワークを通して地域に応じた防災知識を習得する学習を提案し,そのための学習プラットフォームの構築と,地域学習による効果の検討を目的とする.学習では,地域に応じた防災知識の習得と,リスク認知や当事者意識(わがこと意識)の醸成を目指す.「謎解き」をゲーミフィケーションの要素として導入し,学習者が保護者や友人と「まちあるき」しつつ学習できる仕掛けを取り入れたスマートフォン向け学習支援システムと学習コンテンツを開発する.本プラットフォームを用いた防災学習を実践し,提案する学習デザインによる効果を検討する.
|
研究実績の概要 |
前年度の検討を踏まえ,実施を想定した特定の小学校の学区を具体的な地域として設定し,学区内における防災情報を調査した.このうえで,ゲームコンテンツにおいて直接的に学ぶ知識項目と,ゲームコンテンツに取り組む際のフィールドワークを通じて身につける知識項目を整理し,学習コンテンツとしてのシナリオを作成した.同時に,これらの学習効果を測るため,知識の習得度合いを確認する方法や,防災行動の重要性認知・防災意識の醸成度合いを測る方法についても検討した.学習支援システムの開発では,プラットフォームとしてどのように学習課題や進捗状況を提示するかを検討した結果,地図上に提示する方法を採用することとした.前年度のプロトタイプをベースに,学習者の回答やログなどのデータを記録する機能の実装や,各種デザインの調整などを進めた. 実践については実施に向けて調整を進めたが,コロナ禍における各種学校行事との調整が難しく2022年度中の実施が叶わなかった.一方で,2023年度は制限等も緩和され,各種学校行事と重複しない形で実施時期の調整が行える見込みとなった.授業外での実施には保護者の協力が必要となることもあり,2023年度の実施に向け,引き続き小学校の校長・担当教員や地元の方々と調整を続けてきた.このほか,地域の一員としての当事者意識の醸成につなげられる地域学習コンテンツの開発の可能性や,学校の授業における利活用の可能性ついても議論を進めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実施時期の調整が難しく,また,地域に応じた学習コンテンツの開発も実践に合わせて進める必要があり,実践関連の進捗がやや遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度の実践実施に向けて時期の調整と準備を進める.また,人を対象とした研究となるため,所属研究期間における倫理規定に従うと共に倫理審査等のプロセスを踏まえて準備を進めている.
|