• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SDGsに資し, COVID-19等感染症の感染リスクを低減する化学実験の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東北大学

研究代表者

荻野 和子  東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (40004353)

研究分担者 荻野 博  東北大学, 理学研究科, 名誉教授 (00004292)
渡辺 尚  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (20756522)
豊田 耕三  東北大学, 理学研究科, 教授 (50217569)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード感染リスク回避 / SDGs / 分子レゴ / インクルーシブ教育 / 電池と電気分解 / ロタキサン / マイクロスケール化学実験 / 感染防止 / マイクロスケール実験 / 化学実験 / 炎色反応 / 分子足場 / マイクロスケールケミストリー / パンデミック
研究開始時の研究の概要

私たちはこれまで、環境問題、エネルギー問題についての主体的な学習のためにMCを開発してきた。本研究では、この実績を活用し、SDGsのいろいろなゴールの理解につながる実験教材を開発する。エネルギー問題、地域環境・地球環境に関する気体や水についての実験教材を研究する。また、環境にやさしい方法で複雑な構造の化合物をつくりだす化学合成のテーマ、SDGsの理念「社会的包摂」につながるインクルーシブ教育も研究することとした。
現在、コロナ禍のため世界的に学校教育が影響を受けている。MCの特徴を生かして感染リスクを劇的に低減できる実験法を研究する。

研究成果の概要

1. コロナ禍下での化学実験授業にマイクロスケール実験(MC)を活用すると感染防止につながることを明らかにした。2.肢体不自由生徒のためのMCを開発し、実践した。3.質量測定によるマイクロスケール滴定法を考案した。4.ロタキサンは分子機械を構成する重要な部品の一つである。シクロデキストリン(CDX) に糸通ししたジアミノドデカン(don)の両末端に異なるコバルト(III)錯体をもつロタキサンを合成した。トポロジカル異性体を作り分けることに成功した。5.分子レゴの実験教材を開発した。メチルスルファニル基を有するエチニルベンゾチオフェンのシリカゲル加熱環化法により、種々の誘導体を合成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記の成果は、パンデミックの事態における実験授業の実施を可能にする。肢体不自由生徒のための実験の開発はインクルーシブ教育の進展に大きな貢献をするものである。これらの実験では、マイクロスケール実験(MC)を活用しているが、MCは、省資源、省エネルギーで、環境にやさしく、持続可能社会の概念の教育に有用である。
化学における最先端研究の成果を身近なものとして理解することは教育上極めて重要で本研究の一つの柱である。最先端化学研究の一例として分子機械に利用されているロタキサン、有用な化合物をレゴをくみたてるように合成する分子レゴ例を取り上げることは化学教育に有意義である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 肢体不自由のある生徒が安全に操作できるマイクロスケール実験の教材開発と教育実践に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      山田一幸、荻野 和子
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 46 ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 元素記号を手書きでどう描くか2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞人、荻野博、有賀哲也、歌川晶子、下井守、渡部智博
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 71 ページ: 552-553

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 代表的な色覚特性を考慮した炎色反応実験の提唱 ~理科・化学実験のユニバーサルデザイン化~2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚, 須藤 大貴
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 57 ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silica gel-assisted synthesis of benzo[b]thiophenes from o-(alkylsulfanyl)(ethynyl)benzenes2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Toyota, Hiroki Tanaka, Taisei Hanagasaki
    • 雑誌名

      Results in Chemistry

      巻: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.rechem.2022.100487

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Covid-19蔓延下におけるマイクロスケール実験の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      荻野和子,片岡久美子,猪俣慎二,生田博将,高瀬つぎ子,高木由美子,高橋智香
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 70 ページ: 44-47

    • NAID

      40022819207

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of 4,7'-Bibenzo[b]thiophenes Bearing Several Different Substituents at 2-,2'-,4'-, and 7-Positions; Structurally Featured Molecular Scaffolds for Selective Substitution2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Mikami, Akihiro Matsuo, Eunsang Kwon, and Kozo Toyota
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 32 号: 18 ページ: 1826-1832

    • DOI

      10.1055/s-0040-1719839

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iodine-containing 4,7-Dihalobenzo[b]thiophene Building Blocks and Related Iodobenzo[b]thiophenes: Promising Molecular Scaffolds for Bio-inspired Molecular Architecture2021

    • 著者名/発表者名
      K. Toyota, S. Mikami
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 102 号: 11 ページ: 2063-2098

    • DOI

      10.3987/rev-20-950

    • NAID

      40022747551

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D プリンタを用いた新しい金属原子模型の教材開発 充填率を実験で求めることが可能になる教材2021

    • 著者名/発表者名
      赤坂颯樹 ,門田和雄 ,窪田篤人,池田和正,渡辺尚
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第60回東北支部大会論文集

      巻: 60 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業実践を志向した透明骨格標本における体長と軟骨比率の関係2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋柚香,勅使瓦洋人,渡辺尚
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第60回東北支部大会論文集

      巻: 60 ページ: 34-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] New aspects of microscale chemistry: Microscale chemistry for inclusive education2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Yamada, Kumiko Kataoka, Kazuko Ogino
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Microscale Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロスケール実験に基づく簡易ヨードメトリー法の開発: 普通校と特別支援学校の 遠隔合同授業で行った実践事例~2024

    • 著者名/発表者名
      山田一幸, 片岡久美子, 荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロスケール実験の新しい展開:コロナ後のサイエンス展2024

    • 著者名/発表者名
      川田 茉里奈, 森脇 ゆな, 小野 玲奈, 高橋 智香, 高木 由美子, 荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロスケール実験の新しい展開:コロナ後の実習授業2024

    • 著者名/発表者名
      小野 玲奈, 川田 茉里奈, 森脇 ゆな, 高橋 智香, 高木 由美子, 荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] α-シクロデキストリン(CDX)に糸通しした1,12-ジアミノドデカン(don)の両末端に異なるコバルト(III)錯体をもつロタキサンの合成2024

    • 著者名/発表者名
      荻野博, 猪俣慎二, 笠井香代子
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2-(トリイソプロピルシリル)ベンゾ[b]チオフェンの直接ホウ素化反応の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岸大貴, 稲場達也, 仲山圭太, 豊田耕三
    • 学会等名
      第59回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロスケール実験による モール法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      片岡久美子, 山田一幸, 荻野 和子
    • 学会等名
      令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肢体不自由生徒を対象としたマイクロスケール実験:中学校理科の化学分野で扱う質量測定が関わる実験を行う際の工夫2023

    • 著者名/発表者名
      山田一幸, 荻野 和子
    • 学会等名
      令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Preparation and Reactions of 4,7- or 2,4,7-Multihalobenzo[b]thiophenes2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Nakayama, Hiroki Kishi, Shinichi Mikami, Hiroki Tanaka, Kazuma Iwai, Hirotaka Mutoh, Kozo Toyota
    • 学会等名
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microscale experiment for the Mohr method2023

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kataoka, Kazuko Ogino
    • 学会等名
      9th Network of Inter-Asian Chemistry Educators Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemistry in Context(アメリカ化学会) 第 9 版 に見られる SDGs ~東北化学教育研究会の活動から~2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚、荻野 和子、小杉 紘史、北條 大輔、増山 裕子、荻野 博
    • 学会等名
      日本化学会 第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肢体不自由生徒のためのマイクロスケール実験~「化学反応の量的関係」を実験する上での工夫2023

    • 著者名/発表者名
      山田一幸、荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会 第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロスケール実験の新しい展開:サイエンス展におけるマイクロスケール化2023

    • 著者名/発表者名
      高木 由美子、森脇 ゆな、高橋 智香、宮花 秀平、清川 真、荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会 第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プログラミング教材を使った蒸散実験の改良 ~授業における新しい実験の試み~2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川愛音, 渡辺 尚
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第61回 東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅の酸化率を高めるための中学校理科授業実践2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 陽司, 渡辺尚
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第61回 東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ペーパークラフトを用いた理科教材開発 その有用性と役割について2022

    • 著者名/発表者名
      庄司 愛美, 渡辺 尚
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第61回 東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肢体不自由生徒のためのマイクロスケール実験の開発と実践2022

    • 著者名/発表者名
      山田一幸、荻野 和子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi