研究課題/領域番号 |
21K02905
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
西内 啓 横浜市立大学, データサイエンス研究科, 客員教授 (00530669)
|
研究分担者 |
田栗 正隆 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20587589)
坂巻 顕太郎 順天堂大学, 健康データサイエンス学部, 准教授 (30644819)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | Project-Based Learning / データサイエンス / 課題解決型学習 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,データサイエンス教育では,実践的教育の一つである課題解決型学習(PBL: Project-Based Learning)の重要性が高まっている.しかし,データ定義・データ取得, そのためのデザインとエビデンスの関係性を学習できるPBLは,現在のところ実施されていない.そこで本研究では,データ収集のための予備調査(量的・質的調査),エビデンスを意識したデータ収集のデザイン,収集したデータの分析,プレゼンテーション,という内容を含む,データサイエンス教育における新しいPBL教材の開発を行う.また,開発した教材の実践や学習効果に関する検討を行う.
|
研究実績の概要 |
2021年度に実施した「ガールスカウトの新規入会促進」、2022年度に実施した「金沢区の人口減少対応策の検討」というテーマで実施したProject-Based Learningについて、その内容と実施した経験をまとめた。Project-Based Learningの目標一つは、グループワークを通じて、課題の背景を深く理解し、データで解決すべき課題を適切に設定したうえで、課題解決に導くというプロセスを学ぶことである。我々が開発したProject-Based Learningは、リサーチデザイン演習、質的調査(エキスパートインタビュー、ユーザーインタビュー)実習、量的調査(アンケート調査)フォーム開発実習、実データを用いたデータ分析実習、データ分析結果に基づく企画書制作演習、マーケティングマテリアル(フライヤー)制作演習、報告書作成実習、最終発表会・効果検証結果発表、という社会でデータサイエンスがどのように活用されているかを一連で学べるプログラムである。これらの成果は、受講生の学びの深化とともに、社会に対する具体的な提案として評価された。また、インタビュー調査、アンケート調査、フライヤー作成などに関する受講生の学びを共有し、インタビュー調査のための事前準備やアンケート項目の最終化など、教員が前もってサポートすべき部分がどういうものなのかも経験として共有できた。開発したProject-Based Learningを通じて、データサイエンス教育の実践とその効果を高めるための新たな知見を得ることができた。
|