研究課題/領域番号 |
21K02944
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 佐代子 筑波大学, 芸術系, 教授 (10326415)
|
研究分担者 |
小林 麻己人 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50254941)
三輪 佳宏 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 室長 (70263845)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ビジュアルコミュニケーションデザイン / ルーブリック / ビジュアルデザイン / 情報デザイン / サイエンスビジュアリゼーション / 科学コミュニケーション / グ ラフィカルアブストラクト / ビジュアルプレゼンテーション / グラフィカルアブストラクト / デザイン教育 / ビジュアルリテラシー |
研究開始時の研究の概要 |
2021年度:グラフィックデザイナーや、ビジュアルデザイン関連の教育者に、学習効果を上げるためのルーブリックに関して、半構造化インタビューを行う。インタビューの分析結果を元にルーブリック案を作成する。
2022年度:筑波大学大学院共通専門基盤科目の演習授業でルーブリック案を試行し、アンケート調査を実施する。ルーブリックを用いた評価結果やアンケート調査の結果を分析し、ルーブリック案を改善する。
2023年度:論文をジャーナルに投稿する。またWEBサイトで完成したルーブリックを公開する。
|
研究実績の概要 |
研究代表者らが制作したeラーニング教材の修得状況を評価するルーブリック(評価指標)を開発するため、今年度は以下を実施した。 【1】研究代表者は、R4(2022)年度に実施したルーブリック案を用いた第1回目のアンケート調査結果を分析した。その結果、評価項目や評価項目の文章、3段階の評価尺度等、多くの改善点が見つかった。【2】研究代表者は、ルーブリック案についてさらに検討した。その結果、1)グラフ・表・フローチャート、2)図形、3)レイアウト、4)配色、5)書体・文字組といったビジュアルデザインの5要素別によるルーブリック案(合計23項目)を改めて設定した。【3】研究代表者は、筑波大学大学院共通専門基盤科目の演習授業「研究のビジュアルデザイン」における受講者9名(情報理工学、情報学、医科学、看護学、パブリックヘルス学、リハビリテーション科学、体育学、デザイン学)に研究協力者を依頼し、第2回目のアンケート調査を実施した(R5(2023)年9月)。【4】研究協力者は、これまでに自身で作成した研究発表スライドまたはポスター1点を、「研究のビジュアルデザイン」で習得した学習内容を活かして改善した(作業時間6-7時間)。【5】研究協力者はスライドまたはポスターの改善前・改善後のデータを、WEBサイトのアンケートフォームから提出した。また研究協力者は改善前・改善後のスライドまたはポスターをルーブリック案を用いて自己評価し、WEBサイトのアンケートフォームから回答した。【6】研究代表者は、研究協力者が提出したスライドまたはポスターの改善前・改善後のデータと、アンケート結果を整理し、分析した。
研究分担者は現役の生命科学者としての立場から、ルーブリック案やアンケートによる調査方法、調査内容、調査結果の分析方法について助言した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
R4(2022)年度に実施した第1回目のアンケート調査により、ルーブリック案(アンケート評価項目)の一部に不備があることが判明した。そのためR5(2023)年度中にルーブリック案(アンケート評価項目)を再作成し、第2回目のアンケート調査を実施した。また研究代表者の業務の多忙により、R5(2023)年度中に論文の執筆や投稿ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
【1】研究代表者はR5(2023)年度に実施したアンケート調査結果を分析し、ルーブリック案の有効性を確認する。 【2】研究代表者はR6(2024)年度内に論文を執筆し、投稿する。
研究分担者は現役の生命科学者としての立場から、ルーブリック案やアンケート調査結果の分析方法や、論文の内容について助言する。
|