研究課題/領域番号 |
21K02947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小林 昭三 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (10018822)
|
研究分担者 |
土佐 幸子 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (40720959)
伊藤 克美 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (50242392)
岡野 勉 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (30233357)
興治 文子 東京理科大学, 教育支援機構, 教授 (60409050)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | AI・ICT活用アクティブラーニング / 創立150年官立新潟大学校 / 理数工教育の史的調査探究 / 科学教育改革の日欧米比較 / 理数工教育の実相教訓解読 / 明治STEM教育の現代的再構成 / 簡易実験検証的AL型授業法 / AI・ICT 活用的な現代的再構成 / アクティブラーニング型授業法 / 国網羅的な授業記録の探索 / 小学校生徒用物理書活用実例 / 学制150年授業記録の探究 / 簡易実験活用による能動学習 / 明治科学教育の日欧米比較 / 明治科学教育の現代的創生 / 理数工教育の実相教訓課題 / 全国網羅的な授業記録探索 / 小学校生徒用物理書活用実態 / 理数工教育の実相と教訓 / 学制150年記念授業記録探究 / 簡易実験的能動学習 / 明治科学教育の新実態 / リアルタイムICT活用 / 理数授業筆記の探索研究 / アクティブ・ラーニング型授業法 / 遠隔的簡易物理実験授業開発 / デジタル授業記録資源集大成 |
研究開始時の研究の概要 |
開国明治以来の科学や実学の授業記録(授業筆記・教案・試験)を全国網羅型探索でデジタル授業記録資源庫へと集大成し.教育史的な新実相を次の様に解明する。1.遠隔検索が可能な拠点地域(新潟・群馬・埼玉・茨城・石川他)から北海道・本州・四国・九州へと網羅的に進展させる。2.探索・収集した授業筆記録資源を読み解き.法令・指定教科書枠を超えた教育現場の新実相を解明して科学実学教育史的イノベーションに挑む。3.授業筆記集録の拡充・完備・解読を進めて日欧米の相互連関・AL型学習法の国際的深化形成過程を解明する。その史的価値ある真髄や教育内容を電脳時代のICT・IoT活用したAL型理数工学授業として甦らせる。
|
研究実績の概要 |
明治以降の理数工学教育分野の授業記録を日本各地の文書館などで探索して撮影・デジタル(pdf)文書化して系統的な収集・整理・蓄積を実現した。本年(2024年)に官立新潟師範学校・官立新潟英語学校(7大学区の夫々に設置された大学校の一つ)は、創立150年を迎えた。その官立大学校創立以来の奮闘と試練に満ちた幾多の開拓的で挑戦的な歩みの記録を探索収集して調査分析した。日本の理数工学教育の移植同化期・吸収成長期・自立展開期に特徴的な史的実相と教訓をより網羅的かつより系統的に、多く(約3000件程)の授業記録文書を発掘し撮影して収集蓄積して貴重な史的実相と教訓を解読し解明した。特に、欧米日の理数工教育改革期に当たる明治初期中期に国際的最先端を如何に極め、当時の日本各地の主たる教育課題を如何なる試行を重ねて解決したかの史的実相と教訓を究明した。新潟の百工化学科と『訓蒙化学』の中川謙二郎や後藤牧太の『小学校生徒用物理書』に代表される日本的簡易実験検証を基本にした教育潮流や、国際的なワグネル・手島精一の系譜(手島・中川・後藤・三宅・新保他)達の世界先端的な授業実践の実態を解読し解明した。昨今の「新しい戦前」と例えられる激動期の国際的教育情勢に対応し得るICT-AI時代に必要な教育課題をも鑑みて、戦前迄の理数工学・実学教育に至る文書記録の解読・解明を推進した。特に、戦前期迄の史的変遷の実相・真髄をAI・ICTを活用した現代的アクティブ・ラーニング(AL)型授業へと蘇らせる簡易実験検証を蓄積した。近易な100均店等の安価素材活用で簡易実験検証を実現するAL型授業とモノ作り型の探究学習を実現した。コロナ禍中の遠隔授業と簡易実験用自宅モノ作りを共存させた「流体圧矛盾を止揚する圧力浮力教育の再構成」を具現化した。現代的ICTーAIを活用した深い学びを実現する簡易実験検証とAL型授業とを創成し普及した。
|