• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自嘲的ユーモアの2次元モデルの検証とそれに基づく介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関比治山大学

研究代表者

塚脇 涼太  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (60599702)

研究分担者 井邑 智哉  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (80713479)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードユーモア / 自嘲的ユーモア / 心理学的well-being / 抑うつ / 不安 / 心理的well-being / 縦断的研究 / ポジティブ心理学
研究開始時の研究の概要

自嘲的ユーモアは,心理的well-beingに有害であると結論付けられてきたが,近年,この結論に対して再考が求められるようになった。我々(Tsukawaki & Imura, 2020)は「自嘲的ユーモアの2次元モデル」を提案した。このモデルは,自嘲的ユーモアには,良性なものと悪性なものの2種類が存在し,それぞれが心理的well-beingに対して正反対の機能を示すという仮説モデルである。本研究では,このモデルの妥当性を検証し,人々の良性な自嘲的ユーモアの育成を目指した介入プログラムの開発を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は,自嘲的ユーモアの2次元モデル(Tsukawaki & Imuraa, 2020)の妥当性を検証し,人々の良性の自嘲的ユーモアの育成を目指した介入プログラムを開発することである。
令和5年度は,自嘲的ユーモアの2次元モデルの妥当性を検討するために実施した実験を原稿にまとめ,学術誌Sage Openに投稿した。編集者と5名の査読者からのコメントに基づき,分析方法や結果の解釈について改訂を繰り返し,令和6年度4月18日付けで原稿が受理され,研究成果が世界に公開された。
令和3年度に実施した2次元の自嘲的ユーモアの使用が心理的well-beingに及ぼす影響を調べた縦断的研究と,令和4年度に実施した自嘲的ユーモアの使用が状態不安に及ぼす影響を調べた実験的研究の両方において,良性の自嘲的ユーモアが不安や抑うつを改善するという因果関係が示されたため,その育成を目指した介入プログラムの開発を開始した。
広範な文献研究から,介入プログラム案を作成し,研究分担者とディスカッションしながら,改良を重ねている。文献研究から,良性の自嘲的ユーモアを使用するためには,自分の嫌いなところを受け入れる必要があり,嫌いなところを受け入れるための一つの有効な方法はそれらをリスト化して書き出すことであることが分かった(Mcghee, 2010)。介入プログラムでは,自分の嫌いなところをリスト化して書き出すことから始め,次の段階では,それらを親密な他者に話すことで,受け入れを促進する。受け入れが十分に促進されたら,それを面白おかしく他者に話すという課題に進む予定である。大枠としてこのような草案を作成し,現在,対象者,介入期間,介入時期などの詳細についてディスカッションを重ねている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究はやや遅れている。その理由は,令和4年度に実施した研究の結果を学術誌Sage Openに投稿し,編集者や査読者からのコメントを受けて原稿を改訂するのに時間を要してしまったためである。

今後の研究の推進方策

令和6年度は,良性の自嘲的ユーモアを育成するための介入プログラムを完成させ,その効果を検証する。介入プログラムによって,参加者の抑うつが低下し,幸福感が上昇するのかを調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Individuals of Higher Social Class Engage in Other-Oriented and Adaptive Humor2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukawaki Ryota、Imura Tomoya、Hirakawa Makoto
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-1356456/v1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Does an individual’s social class affect their type of humor?2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukawaki Ryota、Imura Tomoya
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi