• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性のキャリア選択とジェンダー格差維持に関する社会心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

森永 康子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60203999)

研究分担者 福留 広大  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 准教授 (10847841)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードジェンダー / システム正当化 / ジェンダー格差 / 女性のキャリア行動 / 緩和機能 / システム正当化の緩和機能 / 差別認識 / 女性のキャリア / トークニズム / メリトクラシー / アンコンシャスバイアス / 性差別 / ジェンダー平等 / キャリア選択
研究開始時の研究の概要

他の先進諸国に比べて日本のジェンダー格差は依然として大きく,なかなか格差が縮まらないのが現状である。この原因について,森永らは人々が現状肯定をする傾向を持つこと(システム正当化)に注目して検討を行い,女性がシステム正当化によって高い幸福感を持つことを見出した。しかし,そもそも何が正当化をもたらすのであろうか。本研究では,日本の法制度や職場の慣行などによってジェンダー平等が達成されているという認知が強まったり,自律性を重視する社会の風潮などによって女性にキャリア選択の責任があるようにみなすことで,ジェンダー格差の正当化が強くなるのではないかという仮説について検討する。

研究成果の概要

日本の大きなジェンダー格差が維持されるのはなぜなのか。本研究では,低地位にある女性が現状のジェンダーによる役割分担を肯定することで,「自分は女性であるがゆえに優遇されている」という認識が生じ,その結果,高い幸福感を得ているという心理学的なメカニズムを見出した。そして,現状肯定は,女性の身近にある差別的な言動を好意的に解釈するように歪めさせる働きをすることを見出した。また,ジェンダー格差の維持に関与するものとして,組織に少数の女性がいるだけでジェンダー平等が達成されているという認識が生じることや,差別をアンコンシャスバイアスに帰属することで責任を軽く認識することなどを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の大きなジェンダー格差に関わる要因について,心理学ではこれまであまり検討されてこなかった。本研究では,女性がジェンダー格差を受容するのはなぜなのかを中心に検討し,その心理学的なメカニズムの解明を目指したものである。検討の結果,格差の維持に関与する心理学的要因について有益な示唆が複数得られた。これらは日本においてジェンダー格差を縮小させるための手がかりとなるであろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 5件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] ハーゲン通信大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校におけるメリトクラシーの信念とジェンダー不平等の認識 : Batruch et al. (2023) の追試2024

    • 著者名/発表者名
      森永 康子、三井 祐菜、佐藤 夏帆、中尾 茉莉那、萩野 珠菜、本田 結衣
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 23 号: 23 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15027/55053

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2029623

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「無意識の偏見」が差別に対する評価に及ぼす影響 : Daumeyer et al.(2019)の追試2023

    • 著者名/発表者名
      森永康子・田端さくら・長崎未希子・久富理織子・西澤愛実・名護暖乃
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 22 号: 22 ページ: 1-11

    • DOI

      10.15027/53678

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2029611

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育社会心理学研究の動向と教育心理学研究におけるジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 62 号: 0 ページ: 49-62

    • DOI

      10.5926/arepj.62.49

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アンコンシャスバイアス」とジェンダー:差別的言動の表出モデルの紹介2023

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 23 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 婚姻時における姓選択と両面価値的性差別主義の関連2023

    • 著者名/発表者名
      福留広大,森永康子
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 94 号: 2 ページ: 188-193

    • DOI

      10.4992/jjpsy.94.21325

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における女性の人生満足度とシステム正当化2022

    • 著者名/発表者名
      森永 康子、福留 広大、平川 真
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 37 号: 3 ページ: 109-115

    • DOI

      10.14966/jssp.2102

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ありがとう」のダークサイド : Ksenofontov & Becker(2020)研究2の追試2022

    • 著者名/発表者名
      森永 康子、井手口 紘子、下本 有紀保、那須 郁未、増田 百香、村上 菜津美
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 21 号: 21 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/52170

    • ISSN
      1347-1619
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2029600

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 暗黙の性役割理論とジェンダー格差の関連2022

    • 著者名/発表者名
      華 雪、清末 有紀、森永 康子
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 21 号: 21 ページ: 59-70

    • DOI

      10.15027/52174

    • ISSN
      1347-1619
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2029604

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender Stereotypes and Expected Backlash for Female STEM Students in Germany and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Froehlich Laura、Tsukamoto Saori、Morinaga Yasuko、Sakata Kiriko、Uchida Yukiko、Keller Melanie M.、Sturmer Stefan、Martiny Sarah E.、Trommsdorff Gisela
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 6

    • DOI

      10.3389/feduc.2021.793486

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 女性割合目標30%は平等なのかートークニズムがもたらすジェンダー平等感ー2023

    • 著者名/発表者名
      森永康子, 清末有紀, 福留広大
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 差別された経験が同性愛者に対する態度に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      村里天音, 清末有紀, 森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学校における実力主義の信念とジェンダー平等の認識2023

    • 著者名/発表者名
      三井 祐菜、佐藤 夏帆、中尾 茉莉那、萩野 珠菜、本田 結衣,森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] レディファーストは差別なのか親切なのかー女性に対する好意的性差別への評価ー2023

    • 著者名/発表者名
      福留広大, 森永康子, 清末有紀
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 思いやりは女性の昇進に必要かー共同性が低い男女の昇進可能性評価ー2023

    • 著者名/発表者名
      清末有紀, 森永康子, 福留広大
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "Our company's goal for female presentation is 10%": A replication study of tokenism in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, Y., Fukudome, K., & Kiyosue, Y.
    • 学会等名
      The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] No backlash effect, but being competent is crucial for female physicists in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue, Y., Morinaga, Y., & Fukudome,K.
    • 学会等名
      The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「我が社の女性割合の目標は10%とする」:トークニズムがもたらすジェンダー平等感2023

    • 著者名/発表者名
      森永康子・清末有紀・福留広大
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「ポスト・コロナ、ウィズ・コロナ社会における女性と子供を展望する」指定討論2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 作動的な女性は嫌われるか:日本の雇用場面におけるバックラッシュ効果とジェンダーシステム正当化の影響2022

    • 著者名/発表者名
      清末有紀・森永康子・福留広大
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェンダー・システム正当化と女性の差別に対する認識:私は女性であるために差別されている?それとも優遇されている?2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子・平川 真
    • 学会等名
      日本心理学会第86会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「刑事法とジェンダー:なぜ刑事司法は女性の正義の実現を妨げるのか」における報告「ジェンダーとアンコンシャス・バイアス」2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 学会等名
      法と心理学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 意欲ある男女に対する昇進可能性の評価:業績達成能力と対人関係能力の影響2022

    • 著者名/発表者名
      清末有紀・森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 現状肯定は人々に幸せをもたらすのか:広島県在住者を対象にしたシステム正当化の緩和機能の検討2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「私は差別されている」という認識は幸せに影響するのかー成人女性の人生満足度とジェンダー・システム正当化ー2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子・平川 真
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェンダー格差と女性の幸福感2022

    • 著者名/発表者名
      森永康子
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会 近畿/中国・四国地区部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The palliative function of system justification among women of a large gender gap country,2022

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, Y., Hirakawa, M., & Fukudome, K.,
    • 学会等名
      Society for Personality and Social Psychology Annual Convention 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗黙の性役割理論とジェンダー格差の関連2021

    • 著者名/発表者名
      華 雪・清末有紀・森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のジェンダー平等認知とジェンダー・システム正当化に関する研究,2021

    • 著者名/発表者名
      森永康子・平川 真
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場での否定的な反応の経験が女性の昇進意欲に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      清末有紀・森永康子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 婚姻時の女性の氏(姓)選択と敵意的性差別態度の関連-Robnett et al. (2018)の追試的検討-2021

    • 著者名/発表者名
      福留広大・森永康子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Men who strongly endorse benevolent sexism refuse to change their surname: Marriage and surname choice in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Fukudome, K., & Morinaga, Y
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is "gender equality" in Japan? College students' belief of achievement of a gender-equal society.2021

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, Y., & Hirakawa, M.
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ジェンダー事典2024

    • 著者名/発表者名
      森永康子(分担執筆)
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308875
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ひとから問うジェンダーの世界史第3巻「世界」をどう問うか?2024

    • 著者名/発表者名
      森永康子(分担執筆)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597796
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] [新版]ジェンダーの心理学2022

    • 著者名/発表者名
      青野 篤子、土肥 伊都子、森永 康子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092925
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Open Science Framework

    • URL

      https://osf.io/ucakf/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 森永康子研究室

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/morinagay/site/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学研究者総覧

    • URL

      https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.10075a3c50bc4bee520e17560c007669.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学大学院心理学プログラム 森永研究室

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/morinagay/site/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Yasuko Morinaga at Open Science Forum

    • URL

      https://osf.io/ucakf/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi