• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な向社会的秩序を生み出す評判形成基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K02983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

清成 透子  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (60555176)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード協力 / 評判 / 互恵性 / 向社会性
研究開始時の研究の概要

本研究は、ヒト社会における大規模なレベルの向社会性維持の説明として現在有力な理論仮説である強い互恵性仮説と間接互恵性仮説の2つに焦点を当て、両者を評判の観点で統合することを試みる。そこで本研究では、これまで実験研究ではほとんど扱われてこなかった繰り返しのある状況下において、集団成員の互いに対する評価を社会的に共有するダイナミックな評判形成実験パラダイムを開発し、持続可能な向社会的秩序形成における評判の社会的共有基盤の究明を試みる。

研究実績の概要

なぜヒト社会でのみ向社会性(協力性・利他性・共感性・互恵性)が大規模なレベルで維持されているのかという疑問を解明するため、これまで様々な学際的研究が行われてきた。本研究は、現在有力な理論仮説である「強い互恵性仮説」と「間接互恵性仮説」の2つに焦点を当て、評判の観点から両者の統合を試み、向社会性が適応的になる評判形成メカニズムの解明を目指している。そのため本研究では、繰り返しのある相互作用状況下において、集団成員の互いに対する評価を社会的に共有するダイナミックな評判形成パラダイムを開発し、持続可能な向社会的秩序形成における評判の社会的共有基盤の究明に取り組んでいる。本研究では、1)他者に対する評価、2)他者から自身に与えられる評価、3)評価の社会的共有(評判)の3つの側面が、繰り返しのある相互作用を行う集団状況で、利他行動の生起と維持にどのような影響を及ぼすのかを実験で明らかにすることを目指している。2023年度はようやく新型コロナウイルスによる規制がなくなったため、感染に気をつけながらも、これまで避けなくてはならなかった集団実験を再開することができた。また、これまで収集した実験データを元にした理論モデル研究を開始するための準備を開始した。23年度が本来の最終年度であったが、新型コロナウイルスによる研究の遅延に加えて、理論モデルへの拡張とモデルからの再検討を実証データで行う形で発展させるために、プロジェクト終了を一年延長することにした。理論と実証の双方から持続可能な協力行動を生み出す要因の解明を目指す予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度以降、新型コロナウイルスのパンデミックにより、集団実験を対面で実施する計画は大幅に影響を受け、対面で実施することを諦め、オンライン実験に切り替えて実施してきた。しかしながら、オンライン実験で多人数の参加者を同時にコントロールすることの困難さに加え、長時間の参加を要する実験デザインでは、匿名性を保持したまま、顔の見えない参加者の実験中の振る舞いを完全に統制することは困難であった。したがって、完全オンライン状態で収集したデータと、対面に戻してから収集したデータとの間にどの程度の齟齬が生まれるのかは実施した上で様々な点を比較検討しない限りは不明である。2023年度は対面実験に戻すための準備として、使用していたプログラムの更新作業や対面実験でのプロトコルの更新作業などを行う必要があり、その作業にそれなりの時間を費やすことになった。なお、これまで収集したデータについて、実験状況の比較作業を行った上で追加検討の目処まではつけることができ、さらに理論的な検討を行うための準備作業も併せて進めることができた。

今後の研究の推進方策

24年度はこれまで得られた実証データを用いて、統計モデリングによる検討を行い、そこで得られた知見に基づき実験デザインを改良した上で、再度、集団実験を実施し、追加データを収集する予定である。ただし、あまり複雑な要因を最初からモデルに組み込むと収束しないことが検討の結果明らかになったため、よりシンプルなモデルから開始し、評判の3つの側面全てを考慮するのではなく、他者に対する評価についてまずは中心的に検討する方針である。また、これまで収集したデータに関する解析、論文執筆作業も併せて行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 7件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] VU Amsterdam(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] American University of Sharjah(アラブ首長国連邦)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陰謀論信奉と信頼行動との関連:二次分析による検討2023

    • 著者名/発表者名
      松本 良恵、李 楊、新井 さくら、井上 裕香子、清成 透子、山岸 俊男
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 39 号: 2 ページ: 43-53

    • DOI

      10.14966/jssp.2210

    • ISSN
      0916-1503, 2189-1338
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン公共財の提供と引き出しの分布に潜む規則性の説明2023

    • 著者名/発表者名
      大平 哲史、稲葉 美里、大林 真也、清成 透子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 号: 2 ページ: 594-602

    • DOI

      10.20729/00224277

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] It’s my turn: empirical evidence of upstream indirect reciprocity in society through a quasi-experimental approach2023

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Shinya、Inaba Misato、Ohdaira Tetsushi、Kiyonari Toko
    • 雑誌名

      Journal of Computational Social Science

      巻: 6 号: 2 ページ: 1055-1079

    • DOI

      10.1007/s42001-023-00221-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Testosterone promotes dominance behaviors in the Ultimatum Game after players’ status increases2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yukako、Burriss Robert P.、Hasegawa Toshikazu、Kiyonari Toko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-45247-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proselfs depend more on model-based than model-free learning in a non-social probabilistic state-transition task2023

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Mineki、Li Yang、Matsumoto Yoshie、Kiyonari Toko、Yamamoto Kazuhiko、Sugiura Shigeki、Sakagami Masamichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27609-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The neuroanatomy of social trust predicts depression vulnerability2022

    • 著者名/発表者名
      Fermin Alan S. R.、Kiyonari Toko、Matsumoto Yoshie、Takagishi Haruto、Li Yang、Kanai Ryota、Sakagami Masamichi、Akaishi Rei、Ichikawa Naho、Takamura Masahiro、Yokoyama Satoshi、Machizawa Maro G.、Chan Hui-Ling、Matani Ayumu、Yamawaki Shigeto、Okada Go、Okamoto Yasumasa、Yamagishi Toshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 16724-16724

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20443-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 人類史研究における社会科学の役割2022

    • 著者名/発表者名
      高橋伸幸・清成透子・三船恒裕・松本良恵
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 65 ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perceptions of Emotional Functionality: Similarities and Differences Among Dignity, Face, and Honor Cultures2022

    • 著者名/発表者名
      Maitner Angela T.、DeCoster Jamie、Andersson Per A.ら他23名
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 53 号: 3-4 ページ: 263-288

    • DOI

      10.1177/00220221211065108

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reply to Komatsu et.al.: From local social mindfulness to global sustainability efforts?2022

    • 著者名/発表者名
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他62名
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 4

    • DOI

      10.1073/pnas.2119303118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reply to Nielsen et.al.: Social mindfulness is associated with countries’ environmental performance and individual environmental concern2022

    • 著者名/発表者名
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他60名
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 9

    • DOI

      10.1073/pnas.2122077119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 人々は現実の社会的ジレンマ状況をどのように解釈しているか:テキストマイニングによるフレームの探索的分析2022

    • 著者名/発表者名
      大林真也・稲葉美里・大平哲史・清成透子
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is oxytocin a trust hormone? Salivary oxytocin is associated with caution but not with general trust2022

    • 著者名/発表者名
      Shou Qiulu、Yamada Junko、Nishina Kuniyuki、Matsunaga Masahiro、Kiyonari Toko、Takagishi Haruto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 5 ページ: 0267988-0267988

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267988

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social mindfulness and prosociality vary across the globe2021

    • 著者名/発表者名
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他62名
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 35

    • DOI

      10.1073/pnas.2023846118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Differences in the neural basis of charitable decision-making between proself and prosocial individuals.2024

    • 著者名/発表者名
      Mineki Oguchi, Yang Li, Yoshie Matsumoto, Toko Kiyonari, Kazuhiko Yamamoto, Shigeki Sugiura, Masamichi Sakagami
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム冬のワークショップ2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互独立的・相互協調的な他者人物に対する日本人の選好―Steiner課題で協働したい相手は誰か?―2023

    • 著者名/発表者名
      比留間圭輔、井上裕香子、松本良恵、清成透子
    • 学会等名
      社会心理学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Multimodal imaging brain markers of human prosocial behavior.2023

    • 著者名/発表者名
      Toru Ishihara, Hiroki Tanaka, Toko Kiyonari, Tetsuya Matsuda, Haruto Takagishi
    • 学会等名
      第7回ヒト脳イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulating anti-social transgressions across cultures.2023

    • 著者名/発表者名
      Maitner, A. T., DeCoster, J., Andersson, P. A., Eriksson, K., Sherbaji, S., Giner-Sorolla, R., Mackie, D. M., Aveyard, M., Claypool, H. M., Crisp, R. J., Gritskov, V., Habjan, K., Hartanto, A., Kiyonari, T., Kuzminska, A. O., Manesi, Z., Molho, C., Munasinghe, A., Peperkoorn, L. S., & Wu, J.
    • 学会等名
      Society for Personality and Social Psychology Annual Convention.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人の相互独立・相互協調的人物に対する選好:課題の貢献量に着目した検討2023

    • 著者名/発表者名
      比留間圭輔・井上裕香子・松本良恵・清成透子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第20回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Proselfs depends more on model-based than model-free learning in a non-social probabilistic state-transition task2022

    • 著者名/発表者名
      Mineki Oguchi, Yang Li, Yoshie Matsumoto, Toko Kiyonari, Kazuhiko Yamamoto, Shigeki Sugiura, & Masamichi Sakagami
    • 学会等名
      Neuro 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The possible effect of decision synchronization in sustaining voluntary cooperation in a repeated social dilemma game.2022

    • 著者名/発表者名
      Yukako Inoue, Yoshie Matsumoto, Nobuyuki Takahashi, & Toko Kiyonari
    • 学会等名
      the 19th International Conference on Social Dilemmas
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The imbalance of power leads to aggression in the preemptive strike game.2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Mifune, Yang Li, Yoshie Matsumoto, & Toko Kiyonari, & Toshio Yamagishi
    • 学会等名
      the 19th International Conference on Social Dilemmas
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相互作用場面における相互独立・協調的人物に対する選好2022

    • 著者名/発表者名
      比留間圭輔・清成透子
    • 学会等名
      社会心理学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的価値志向性とモデルフリー・モデルベース学習2022

    • 著者名/発表者名
      小口峰樹・李楊・松本良恵・清成透子・山本和彦・杉浦繁貴・坂上雅道
    • 学会等名
      社会心理学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的価値志向性とモデルフリー・モデルベース学習―マルコフ方状態遷移課題を用いた検討―2022

    • 著者名/発表者名
      小口峰樹・李楊・松本良恵・清成透子・山本和彦・杉浦繁貴・坂上雅道
    • 学会等名
      第25回実験社会科学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互作用場面における相互独立・相互協調的人物に対する選好2022

    • 著者名/発表者名
      比留間圭輔・井上裕香子・松本良恵・清成透子
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 場面依存的な東アジア的自己観と欧米的自己観に対する選好2022

    • 著者名/発表者名
      比留間圭輔・清成透子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ圧迫下で人々の共感性は低下するか2022

    • 著者名/発表者名
      河内日向乃・清成透子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Abnormal brain interoception network structures linked with loss of cardiac autonomic regulation in major depressive disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Alan S. R. Fermin, Hui-Ling Chan, Naho Ichikawa, Masahiro Takamura, Toko Kiyonari, Yoshie Matsumoto, Haruto Takagishi, Yang Li, Ryota Kanai, Masamichi Sakagami, Satoshi Yokoyama, Maro Machizawa, Ayumu Matani, Shigeto Yamawaki, Go Okada, Toshio Yamagishi, Yasumasa Okamoto
    • 学会等名
      the 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frames in the real-world social dilemma2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Obayashi, Misato Inaba, Tetsushi Ohdaira, & Toko Kiyonari
    • 学会等名
      the 13th Annual International Network of Analytical Sociology Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experience of decision synchronization may enhance cooperation in a repeated social dilemma game.2021

    • 著者名/発表者名
      Toko Kiyonari, Yoshie Matsumoto, Yukako Inoue, & Nobuyuki Takahashi
    • 学会等名
      the 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被災時の被援助経験が利他行動に与える効果:自然実験を利用した因果的分析2021

    • 著者名/発表者名
      大林真也・稲葉美里・大平哲史・清成透子
    • 学会等名
      第71回数理社会学会オンライン大会(JAMS71online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi