• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リモート環境における知識共有過程 - 仮想世界ゲーム研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

有馬 淑子  京都先端科学大学, 人文学部, 特任教授 (40175998)

研究分担者 細野 文雄  群馬大学, 情報学部, 助手 (10261827)
神原 歩  京都先端科学大学, 人文学部, 准教授 (30726104)
小野寺 孝義  広島国際大学, 健康科学部, 教授 (40204268)
柿本 敏克  群馬大学, 情報学部, 教授 (70269257)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード仮想世界ゲーム / 信頼ゲーム / 集団関係 / 共有知識 / テキスト分析 / ネットワーク分析 / リモート環境 / 人間行動認識(HAR) / 機械学習 / 集合知 / 集団間関係 / RMEテスト / 知識共有 / リモートワーク / 集団虚記憶
研究開始時の研究の概要

インターネットを通じて相互作用する社会では、知識はどのように共有されるのだろうか。本研究の目的は、知識の共有性が、各地域集団の態度と感情、そして社会的行動に及ぼす影響を探索的に検討することである。この目的のため、本研究では仮想世界ゲーム電子版を用いて、ゲーム中のメッセージ送受信から情報共有過程を、質問紙で内外集団に対する態度と共有メンタルモデル、実験により集団虚記憶を測定する。社会全体の共有知識量が高まるほど、集団間の敵対的態度が低下し、協力行動が高く見いだされると予測する。

研究成果の概要

本研究では、社会全体の共有知識量が高まるほど集団間の協力行動が高く見いだされることを仮説として、Online社会における知識共有過程を検討した。21年度に仮想世界ゲームを用いて予備実験、22年度に第1実験、23年度に第2実験を実施した。そこで得られたデータから共有知識構造を検討するために、Chatlogにテキスト分析を適用してTopic指数を共有性指標とする手法を開発した。その妥当性を検討するためにPathfinder分析(意味ネットワークの他者との類似性指標)を実施し、他者と意味を共有する内部一貫性指標とした。ネットワーク形成に影響を及ぼす条件を設定し、知識の共有性に及ぼす影響を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仮想世界ゲーム第1実験では、コミュニケーション・コスト(旅費)を通常通りとする統制群と2倍にする実験群を設けたが、ネットワーク成長に差が示されなかった。ChatLog分析において分配と雇用のTipicに言及していた人ほど、他者との意味ネットワーク類似性が高い相関が見出された。第2実験では旅費を3倍とした条件を設定したところ、形成されるネットワークに条件間に差が見出され、分配もしくは公約言及するほど次のセッションでのネットワーク中心性が高くなる相関が見出された。以上の結果から、Topic比率が他者との意味ネットワークの共有性を反映する指標となること、ネットワーク形成に影響することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Learning from Repeated Trials without Feedback: Can Collective Intelligence Outperform the Best Members?2024

    • 著者名/発表者名
      ARIMA Yoshiko
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E107.D 号: 4 ページ: 443-450

    • DOI

      10.1587/transinf.2023IHP0001

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2024-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仮想世界ゲーム電子版の「完全リモート化」について2024

    • 著者名/発表者名
      細野 文雄、柿本 敏克、安藤 香織
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 33 号: 2 ページ: 43-55

    • DOI

      10.32165/jasag.33.2_43

    • ISSN
      1345-1499, 2434-0472
    • 年月日
      2024-01-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [書評]ジョン・T. ジョスト(著)/北村英哉・池上知子・沼崎誠(監訳)『システム正当化理論』(2022年,ちとせプレス)2024

    • 著者名/発表者名
      柿本 敏克
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 44-50

    • DOI

      10.2130/jjesp.br0004

    • ISSN
      0387-7973, 1348-6276
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Applying Text Analysis to Evaluate the Common Knowledge Effect on Discussion Processes2023

    • 著者名/発表者名
      Arima Yoshiko
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3656463/v1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of chest movements while sitting on Navon task performance and stress levels. BMC Digital Health2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko ARIMA
    • 雑誌名

      BMC Digital Health

      巻: 2 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s44247-023-00011-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生満足度に関する調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺 孝義
    • 雑誌名

      HIU健康科学ジャーナル

      巻: 3 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] jamoviモジュールの作成方法 -Moses検定を例として-2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺 孝義
    • 雑誌名

      HIU健康科学ジャーナル

      巻: 2 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Collective Intelligence Through Repeated Trials Without Feedback2022

    • 著者名/発表者名
      Arima Yoshiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2022)

      巻: II ページ: 80-85

    • DOI

      10.54808/imcic2022.02.80

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] jamoviを用いた共分散構造分析(SEM2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺 孝義
    • 雑誌名

      HIU健康科学ジャーナル

      巻: 1 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hidden Profile型討議実験へのテキスト分析の応用2023

    • 著者名/発表者名
      有馬 淑子
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会論文集 第37回
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Competition or Cooperation: Classification from sensing data2023

    • 著者名/発表者名
      Arima, Y. & Harada, Y.
    • 学会等名
      2023年度 Collab Tech 国際会議(立命館)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理想について考えること、義務について考えることが環境配慮行動に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      柿本 敏克・細野 文雄
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会発表論文集, 66-67.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 理想思考と義務思考が環境配慮行動に与える影響 ―個人単位の無作為割り当てを用いた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      柿本 敏克・細野 文雄・有馬淑子・小野寺孝義
    • 学会等名
      NPO法人日本シミュレーション&ゲーミング学会2023 年度秋期全国大会発表論文集, 30-31.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 仮想世界ゲームにおけるネットワーク形成と知識共有過程2022

    • 著者名/発表者名
      有馬淑子・柿本敏克・細野文雄
    • 学会等名
      日本グループダイナミクス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Book chap: Competition or Cooperation: Classification in a VR Environment Based on Sensor Data in Collaboration Technologies and Social Computing2023

    • 著者名/発表者名
      Arima,Y. & Harada, Y.
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      9783031421419
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 応用心理学ハンドブック』持続可能な開発と教育2022

    • 著者名/発表者名
      柿本敏克(編者:藤田主一)
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Psychology of Group and Collective Intelligence2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Arima
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9783030846978
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi