研究課題/領域番号 |
21K02990
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 追手門学院大学 |
研究代表者 |
石盛 真徳 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (70340453)
|
研究分担者 |
DEALMEIDABELEM IGOREMANUEL (DEALMEIDAIGOR) 京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定助教 (40868139)
中尾 元 追手門学院大学, 経営学部, 講師 (70846485)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 移住者 / ライフストーリー / 複線径路・等至性モデル / 心理的文化変容 / 自叙写真法 / アイデンティティ / 写真投影法 |
研究開始時の研究の概要 |
移住者の心理的文化変容と自己形成プロセスについて、ライフストーリーについての半構造化面接法と写真投影法の一種であるPEN-A(Photo Eliciting Narrative Approach)の両方を用いて検討する。調査は日本在住のブラジル出身者、アメリカ在住の日本人、英国およびニュージーランド在住の日本人等を対象として実施する。データ分析には、個人の人生を時間と共に描くことに適した方法論である複線径路・等至性モデルを使用し、各ケースの個性記述的な検討と、共通点に基づいた類型化を行う。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、2021年度のパイロットスタディで有効性が確認された、自叙写真法、食事の撮影、ライフストーリーの聞き取りという3つの調査方法を組み合わせた方法を用いて、調査を実施した。具体的には、ニュージーランド在住の日本人移住者9名(男性3名、女性6名)およびブラジル人移住者8名(男性2名、女性6名)に調査を行った。日本人移住者については、現地日本人会を通じて協力者を募集し、応募のあったものを対象に調査協力に関する承諾書に署名を得たうえで、調査を実施した。ブラジル人移住者については、現地で公式に組織しているブラジル人会が存在しなかったので、基本的には、研究代表者が個人的に知己を得た日系3世のブラジル人移住者のパーソナルネットワークを通じてスノーボールサンプリングで調査協力者を集めた。ブラジル人移住者についても、日本人移住者と同様に、同意書への署名をもって調査協力の意思の確認を行った。なお、日本人移住者に対する調査では日本語を、ブラジル人移住者に対する調査ではポルトガル語を用いて調査を実施した。聞き取り調査の実施形式は、日本人移住者については、サバティカルで現地に滞在中であった研究代表者が対面形式で実施した。ブラジル人移住者については、ポルトガル語を母語とする研究協力者が日本からオンライン形式で実施した。そして、聞きとったライフストーリーについては、録音から逐語録を作成し、複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model)による分析を現在進めている。食事の写真については分析を開始したばかりであるが、出身元の文化と移住先の文化の双方の影響が確認された。自叙写真法により収集された写真については、カテゴリー化等の方法による分析を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ニュージーランド在住の日本人移住者及びブラジル人移住者に対して、予定通りの自叙写真法とインタビュー法を併用した調査を行うことができたため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
ライフストーリーについては、引き続き、複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model)による分析を行う。それとともに自叙写真法により収集された20枚の自己を表現する写真、および食事の写真についてもカテゴリー化を行い質的な分析を進める。そして得られた成果については、心理学関連の学会において研究発表を行う。 さらに、2023年度には、英国在住の日本人移住者等についてもライフストーリーの聞き取り調査を実施する。
|