研究課題/領域番号 |
21K03029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
淡野 将太 琉球大学, 教育学部, 准教授 (20618532)
|
研究分担者 |
越中 康治 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
CHUANG Chiching 琉球大学, 教育学部, 外国人研究員 (10834343)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 宿題 / 習慣 / 成績 / 心理学 / 教授学習 |
研究開始時の研究の概要 |
小学校における宿題の教育的効果の縦断的検討と宿題を用いた学習指導の提案を行う。学業成績のみならず宿題で形成される学習習慣等も宿題の教育的効果と捉えることが可能であることに加えて,宿題と学業成績が学習習慣等の変数を媒介して関連する可能性があり,その関連を時間を考慮した縦断研究によって検討する。本研究は,宿題,学業成績,および,学習習慣等の変数の関連を縦断研究によって明らかにし,その知見に基づいた宿題を用いた学習指導を提案する。
|
研究実績の概要 |
本研究は,小学校における宿題の教育的効果の縦断的検討と宿題を用いた学習指導の提案である。先行研究では小学校においては,中学校および高等学校とは異なり,宿題を行なう時間および頻度と成績の関連がほとんどないことが示されている。また,児童のストレスの増加など宿題を増やすことによるネガティヴな影響も指摘されている。学業成績のみならず宿題で形成される学習習慣等も宿題の教育的効果と捉えることが可能であることに加えて,宿題と学業成績が学習習慣等の変数を媒介して関連する可能性があり,その関連を時間を考慮した縦断研究によって検討する。 当該年度の研究は,2年目の研究に該当し,小学校における宿題と習慣と成績(算数)の関連を検討した。調査では小学5年生を対象とした。1年目の調査時点では4年生であり,当該年度の2年目の調査時点では5年生である。分析では小学校2校における2度の調査における有効回答を用いた。4年生時および5年生時における1日あたりの宿題を行なう時間,習慣,1学期末の成績の関連を検討した。その結果,4年生時および5年生時でともに宿題と成績の間に有意な正の相関はなかった。一方,4年生および5年生時点でともに習慣と成績の間に有意な正の相関があった。また,4年生時の習慣と5年生時の成績の間に有意な正の相関があった。 次年度は,本年度と同一の調査対象者を対象に,宿題で形成される学習習慣等の変数および成績を測定する調査を実施し,宿題の教育的効果の縦断的検討を行なうとともに宿題を用いた学習指導の提案を行なう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
交付申請時の研究の目的を達成する研究を実施するとともに,新たな研究協力校における研究の実施,新たな研究協力者への調査,および,新たな共同研究者との研究を実施できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請時の研究の目的を達成するため,研究協力校,研究協力者,および共同研究者と調整しながら研究計画を推進する。
|