研究課題/領域番号 |
21K03054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
加藤 健徳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (30861562)
|
研究分担者 |
梅垣 佑介 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (00736902)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 認知行動療法 / 反芻焦点化認知行動療法 / ワークショップ / 治療者マニュアル / うつ病 / 治療抵抗性 / 治療抵抗性・残遺性うつ病 / 治療者マニュアルの開発 / 臨床実施可能性の検証 / 開発者と共同 |
研究開始時の研究の概要 |
うつ病治療で薬物療法と並ぶ標準的治療である認知行動療法(CBT)を施行しても、治療抵抗性の者が約6割に上る。抑うつの維持要因である反芻を標的とした反芻焦点化認知行動療法(RF-CBT)が英国で開発され、残遺うつ病に対する効果が実証されている。しかし開発者のRF-CBT成書(英文)をしか存在せず国内でのRF-CBTの実践は困難である。
本研究では我が国に合わせたRF-CBT治療者マニュアルを開発し、実施中の臨床試験で本マニュアルを用い、有効性、安全性などの臨床実施可能性を検証する。本研究は海外で有効性が確認された精神療法の開発者と連携している点において独創性を有する。
|
研究実績の概要 |
引き続き、残遺性うつ病の維持要因である反芻を標的とした新規認知行動療法プログラムである反芻焦点化認知行動療法(rumination-focused CBT: RF-CBT)の治療者マニュアル作成および臨床現場におけるRF-CBTの普及・実践に取り組んだ。これまでの研究活動でのディスカッションから、多くの治療者が機能分析やイメージエクササイズなどのRF-CBT特有の概念化や技法を十分に理解・習熟することが、わが国でRF-CBTの臨床実施において重要であると確認できた。本年度は動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルを完成させ、本マニュアル、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書を用いて、医師、心理職を対象にしたRF-CBTワークショップを開催した。またわが国でのRF-CBTの臨床実践および今後の展開について、国際学会で発表しパネルディスカッションにおいて議論を重ねた。また現在準備中のRF-CBTセルプヘルプ書籍の出版準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
わが国でのRF-CBTの臨床実践および課題について国際学会で口頭発表し、パネルディスカッションにて今後の展開について議論し知見を深めた。また動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルを作成し、本マニュアル、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書を用いて、令和5年度内に、医師、心理職を対象にしたRF-CBTワークショップを開催した。参加者に事後アンケートを実施し、今後のRF-CBTの普及・実践におけるフィードバックを得た。さらに現在準備中のRF-CBTセルプヘルプ書籍の出版準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
RF-CBTの普及・実践活動として、作成したRF-CBT治療者マニュアルを用いたRF-CBTワークショップを引き続き実施したい。前回のワークショップでの参加者アンケート結果を参考に、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書、出版予定のRF-CBTセルプヘルプ書籍を参照しながら内容を発展させる。
|