• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーモアスタイルを用いたポジティブ心理学的介入の効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K03085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

高岡 しの  静岡大学, 人文社会科学部, 講師 (30805627)

研究期間 (年度) 2022-02-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードユーモア / ユーモアスタイル / ポジティブ心理学的介入 / well-being
研究開始時の研究の概要

本研究は,ユーモアの多面性を盛り込んだポジティブ心理学的介入の開発を目的とする。近年,ポジティブ心理学の分野からユーモアを介入に用いる研究が散見されるが,ユーモアは依然として単一の概念として扱われている。本研究では,ユーモアを精神的健康に有益なものと有害なものとに分類し,多面的に理解しようとしたMartinの4つのユーモアスタイルを用いる。ユーモアスタイルのうち,心身の健康に有益であるとされる親和的ユーモアと自己高揚的ユーモアを使用することがwell-beingの維持・増進に寄与するかを検討する。

研究実績の概要

本研究の目的はユーモアの多面性を盛り込んだポジティブ心理学的介入の開発と効果検討を行うことである。ユーモアを多側面から捉える試みのうち最も代表的なものとして,Martin et al. (2003)の4つのユーモアスタイルがある。その中で特に心身の健康に有益なものと想定されているのが,ジョークを言って周囲を笑わせるなど肯定的な対人関係を促進する「親和的ユーモア(Affiliative humor)」と,ストレスのかかる状況でも面白い面に目を向ける「自己高揚的ユーモア(Self-enhancing humor)」である。この2種類のポジティブなユーモアを使用する行動を増加させることでwell-beingの向上に効果をもたらすかを検討する。
方法としては,成人を対象として,介入群と統制群とを無作為に割り付け,介入群にはユーモアに関する心理教育および課題を,統制群には課題を実施する予定である。課題実施前,課題実施後,課題終了から1ヶ月後,課題終了から3か月後の4時点で,アセスメントとして,ユーモアの使用を測定するユーモアスタイルと主要な効果指標である主観的幸福感,抑うつ症状などwell-beingに関する指標を測定する。インフォームド・コンセント,各アセスメント,および各群の課題はすべてインターネットを通して行う。
研究代表者の育児休暇等により,本研究は令和4年度9月より開始した。令和5年度は心理教育教材の作成,アセスメント項目のまとめを行った。並行して,民間調査サービスを利用した研究実施方法の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の家庭の事情で,データの収集を始めることができなかったため。

今後の研究の推進方策

令和6年度中に,民間調査サービス等も利用しながらプログラムの実施,データの収集を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi