• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性腫瘍患者および家族(遺族)に対する継続的医療の提供に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

石田 真弓  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80636465)

研究分担者 福島 久代  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20462757)
大西 秀樹  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30275028)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードがんゲノム医療 / 遺伝性腫瘍 / 遺伝カウンセリング / 家族外来 / 遺族外来 / 精神腫瘍学
研究開始時の研究の概要

がんゲノム医療が注目され、遺伝子パネル検査や遺伝学的検査を受ける患者が増えるなか、いくつかの論文では患者側の理解について、知識不足を報告している。本邦でも、がんゲノム検査について患者・家族への意識調査が実施され、そのメリット・デメリットや考え方については慎重な対応が必要とされた。
がんゲノム医療は新たな治療を探る目的で、急速にその対象を広げている。しかし、その一方で、2次的所見によって明らかになる遺伝性腫瘍患者への対応や、継続的な支援体制は十分でない現状がある。
がんゲノム医療の網羅的な発展のため、実証研究として立案された本研究は実現可能性も高く重要な課題の解決が期待される。

研究実績の概要

がんゲノム医療は新たな治療を探る目的で、急速にその対象を広げている。しかし、その一方で、二次的所見によって明らかになる遺伝性腫瘍患者への対応や、継続的な支援体制は十分でない現状がある。
2019年6月には2つのがん遺伝子パネル検査が保険収載され、選択肢のひとつになりつつある。また、がんゲノム医療の体制も整備されつつあり、検査に関する患者の相談窓口の設置や、二次的所見として遺伝性腫瘍の可能性が考えられた場合には、遺伝学的な情報について遺伝カウンセラーをはじめとした専門家による情報提供と遺伝カウンセリングが行われる。昨今、がんゲノム医療への注目が高まり、遺伝子パネル検査や遺伝学的検査を受ける患者が増える一方で、いくつかの論文では患者側の理解について知識不足や不十分な認識を報告しており、その解決を図る実証的な研究はほとんど行われていない現状もある。自施設はがんゲノム医療拠点病院に指定され、大きな役割を担っており、現在も院内外で様々な活動が行われている。
本年度は昨年度に引き続き、これまでに行ったインタビュー研究の分析および論文化を進めている。さらに、現状把握のためのデータベース研究を計画し、収集項目についてディスカッションを重ねている。症例を多く集めることも必要だが、一つの事例を詳細に追うことの必要性も明らかになった。上記研究を進めながら、先行研究を十分に調べるなど研究の質と実施可能性を高めるよう努めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データベース研究も含めて順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

統計解析に必要な症例数が集められない場合は、記述統計などの方法を検討する。そのために、研究分担者として統計学者を追加し、より正確な解析方法などを共に検討していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Diagnosis and treatment of Wernicke's encephalopathy: A systematic literature review2024

    • 著者名/発表者名
      Sato Izumi、Yoshioka Akira、Uchida Nozomu、Onishi Hideki、Ishida Mayumi
    • 雑誌名

      General Hospital Psychiatry

      巻: in press ページ: 176-177

    • DOI

      10.1016/j.genhosppsych.2024.04.012

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What can cause cancer patients to attempt suicide? Thiamine deficiency mimicking the symptoms of major depressive disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Mayumi、Sato Sho、Sato Izumi、Yoshioka Akira、Uchida Nozomu、Mizunuma Naoki、Hasegawa Kosei、Onishi Hideki
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: 22 号: 1 ページ: 205-208

    • DOI

      10.1017/s1478951523001128

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naldemedine-induced opioid withdrawal with restlessness as the predominant symptom in a palliative care setting2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Ryota、Ishida Mayumi、Uchida Nozomu、Sakimoto Takehiko、Yamaguchi Takefumi、Ooya Yoshitaka、Takahashi Takao、Onishi Hideki
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: 21 号: 5 ページ: 957-959

    • DOI

      10.1017/s1478951523000858

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The prevalence of thiamine deficiency among elderly nursing home residents: A cross‐sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Nozomu、Ishida Mayumi、Sato Izumi、Yoshioka Akira、Takahashi Takao、Furuya Daisuke、Ebihara Yasuhiro、Ito Hiroshi、Onishi Hideki
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: - 号: 3 ページ: 148-153

    • DOI

      10.1002/jgf2.609

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can depressed cancer patients with a borderline thiamine concentration develop deficiency within a short time period?2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Nozomu、Ishida Mayumi、Yoshioka Akira、Sato Izumi、Ito Hiroshi、Onizawa Nobuyuki、Sato Ryota、Mizunuma Naoki、Onishi Hideki
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: - 号: 4 ページ: 768-771

    • DOI

      10.1017/s1478951522001808

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical diagnosis, outcomes and treatment of thiamine deficiency in a tertiary hospital2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hideki、Uchida Nozomu、Yoshioka Akira、Sato Izumi、Ishida Mayumi
    • 雑誌名

      Clinical Nutrition

      巻: 41 号: 9 ページ: 2052-2053

    • DOI

      10.1016/j.clnu.2022.07.009

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Opioid withdrawal syndrome developing after long-term administration of naldemedine2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida Mayumi、Uchida Nozomu、Yabuno Akira、Hasegawa Kosei、Mizunuma Naoki、Takahashi Takao、Onishi Hideki
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care

      巻: 20 号: 6 ページ: 897-899

    • DOI

      10.1017/s147895152200044x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん患者家族・遺族が抱える諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      石田真弓, 水沼直樹, 大西秀樹
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 48 ページ: 621-626

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域から発信する緩和ケアへの思い(第二部)考える緩和ケア2023

    • 著者名/発表者名
      石田真弓
    • 学会等名
      日本緩和医療学会の第5回関東甲信越支部学術大会/第36回栃木県緩和ケア研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オンラインとオフラインで地域と繋がる2023

    • 著者名/発表者名
      石田真弓
    • 学会等名
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 初診時からの集学的診療によりリンチ症候群と診断された症例2021

    • 著者名/発表者名
      福島 久代、高山 俊輔、構 奈央、石田 秀行、濱口 哲弥
    • 学会等名
      日本消化器病学会附置研究会 がんゲノム医療時代におけるLynch 症候群研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi