• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の人の家族介護者を対象とした集団CBT・ACTプログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 21K03094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

森本 浩志  明治学院大学, 心理学部, 教授 (20644652)

研究分担者 武藤 崇  同志社大学, 心理学部, 教授 (50340477)
野村 信威  明治学院大学, 心理学部, 教授 (90411719)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知症 / 家族介護者 / 認知行動療法 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 回想法
研究開始時の研究の概要

認知症の人の家族介護者への心理支援においては、欧米では認知行動療法に基づいたプログラム(CBTプログラム)が一定の有効性を有することが示されているが、わが国での実践は限られている。そこで本研究では、家族介護者を対象とした集団CBTプログラムに加えて、①アクセプタンス&コミットメント・セラピーに基づいた集団プログラム(集団ACTプログラム)を開発し、両プログラムの家族介護者の精神的健康の向上効果を検討する。また、②家族介護者への心理支援(集団CBT・ACTプログラム)に、認知症の人への心理支援(集団回想法)を加えることで、プログラムの効果が高まるかを検討する。

研究実績の概要

2023年度は家族介護者を対象としたプログラム(1回90分、全8回、クローズドの小集団形式)を、夏クール(6月~9月)と冬クール(12月~3月)の2回、対面参加とオンライン参加の双方を可能としたハイブリッド形式で実施した。参加者募集は、地域のコミュニティ情報誌と医療機関、家族会を通して4月と5月および10月と11月に行った。その結果、夏クールは2名(どちらも女性)、冬クールは2名(男性1名と女性1名)の参加があった。プログラムの効果測定のために、プログラム開始前のPre測定と終了直後のPost測定、終了半年後のFollow-up測定の3時点で、抑うつ・不安、介護負担感、介護の肯定的側面の認知などを測定する複数の心理尺度への回答を参加者に求めた。夏クールは3時点全ての測定が完了している。冬クールはPre測定とPost測定が完了しており、2024年9月にFollow-up測定を行う予定である。Post測定の一環として行ったアンケートでは、両クールとも概ねプログラムに対する肯定的な意見が見られた。
一方で、認知症の人を対象としたプログラムについては、プログラムを担当する研究分担者(野村)がイギリスで在外研究を行ったこと、および帰国後のプログラムの参加者募集において選定基準を満たした者が現れなかったことなどから、2023年度は実施しなかった。家族介護者を対象としたプログラムの参加者に認知症の人のプログラムを紹介した際の反応から、プログラム参加が困難な理由として、認知症の進行による認知機能の低下からプログラム参加が困難であることの他にも、一定以上の認知機能は維持されているものの、本人が認知症という診断を受け入れられておらず、介護サービス等の利用に拒否的であるため、プログラムの紹介が困難である等の理由もあることが考えられた。認知症の診断の受容の困難性はこれまでも指摘されていることであるため、診断の受容についての心理支援も必要であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19の5類感染症への移行もあり、2022年度以前と比べるとプログラムの問い合わせ等は増えており、安定してプログラムが実施できるようになった。しかしながら、依然として当初予定していた人数の参加者が得られていないことが課題である。

今後の研究の推進方策

当初の計画では2024年度はデータ解析を行う予定であったが、当初予定していた人数の参加者が得られていない。このため、2024年度も引き続きプログラムを実施して、データ収集を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Profiles of psychological flexibility and caregiving experience in dementia family caregivers: A latent profile analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychology

      巻: - 号: 8 ページ: 1821-1837

    • DOI

      10.1002/jclp.23696

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規学卒就職者における強化感受性の差異と職場ストレスとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      Moriishi Chihiro、Tanaka Yuki、Morimoto Hiroshi、Shimada Hironori
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 36 号: 1 ページ: 21-31

    • DOI

      10.11560/jhpr.220707177

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 友人への相談行動の失敗経験と友人への相談頻度および相談に対する態度の関連―対人関係の問題に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      志柿 瑠海、稲塚 葉子、森本 浩志
    • 雑誌名

      明治学院大学大学院心理学研究科紀要

      巻: 28 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japanese version of the experiential avoidance in caregiving questionnaire (EACQ)2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Hiroshi、Kishita Naoko、Kondo Hikaru、Tanaka Nelida、Abe Yu、Muto Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Contextual Behavioral Science

      巻: 27 ページ: 160-169

    • DOI

      10.1016/j.jcbs.2023.02.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japanese version of the Valued Living Questionnaire Adapted to Caregiving2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Hiroshi、Kishita Naoko、Kondo Hikaru、Muto Takashi
    • 雑誌名

      Clinical Gerontologist

      巻: - 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/07317115.2022.2163951

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知症の人の家族介護者を対象とした集団認知・行動療法プログラム2022

    • 著者名/発表者名
      森本 浩志、野村 信威
    • 雑誌名

      老年臨床心理学研究

      巻: 3 号: 0 ページ: 8-20

    • DOI

      10.50944/jjcgp.3.0_8

    • ISSN
      2436-4568
    • 年月日
      2022-03-10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Family Carers of People with Dementia in Japan, Spain, and the UK: A Cross-Cultural Comparison of the Relationships between Experiential Avoidance, Cognitive Fusion, and Carer Depression2022

    • 著者名/発表者名
      Kishita Naoko、Morimoto Hiroshi、Marquez-Gonzalez Maria、Barrera-Caballero Samara、Vara-Garcia Carlos、Van Hout Elien、Contreras Milena、Losada-Baltar Andres
    • 雑誌名

      Journal of Geriatric Psychiatry and Neurology

      巻: 36 号: 3 ページ: 254-264

    • DOI

      10.1177/08919887221130269

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acceptance and commitment improve the work-caregiving interface among dementia family caregivers.2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Hiroshi
    • 雑誌名

      Psychology and Aging

      巻: 37 号: 6 ページ: 749-765

    • DOI

      10.1037/pag0000698

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症の人の家族介護者の心理的柔軟性のパターンによる介護経験の違い.2023

    • 著者名/発表者名
      森本 浩志
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生における表面的な友人関係と自己注目の関連の検討2023

    • 著者名/発表者名
      味方 舞、森本 浩志、大山 一樹、西中 宏吏、嶋田 洋徳
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生における痛みに対する恐怖・回避傾向と自傷行為傾向の関連2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 昌樹、森本 浩志
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人過敏・自己優先抑うつにおける自己優先志向と対人ストレスイベントとの関連―視点取得およびソーシャル・スキルに着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 みなみ、森本 浩志
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Associations between metacognitive beliefs about friendships and adjustment among university students2023

    • 著者名/発表者名
      Ajikata Mai、Morimoto Hiroshi、Oyama Kazuki、Nishinaka Hirofumi、Shimada Hironori
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症の人とその家族を対象としたセルフケアプログラム―当事者向けオンラインプログラムの効果の検討―.2023

    • 著者名/発表者名
      野村信威・森本浩志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の人とその家族を対象としたセルフケアプログラム―当事者向けオンラインプログラムの検討―2022

    • 著者名/発表者名
      野村信威・森本浩志
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Experiential Avoidance in Caregiving Questionnaireの作成2022

    • 著者名/発表者名
      森本浩志・木下奈緒子・近藤ひかる・田中ネリ・阿部裕・武藤崇
    • 学会等名
      日本老年臨床心理学会第5回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者のホームページ

    • URL

      https://wwwres.meijigakuin.ac.jp/~hmori/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者のホームページ

    • URL

      http://www.meijigakuin.ac.jp/~hmori/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi