• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抽象的パデ近似による周期写像の微分代数構造の解明と周期積分

研究課題

研究課題/領域番号 21K03171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関日本大学

研究代表者

平田 典子 (河野典子)  日本大学, 理工学部, 特任教授 (90215195)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパデ近似 / O-minimality / ディオファントス近似 / 超幾何関数 / 単数方程式 / 多重対数関数 / 超越近似 / 線形回帰数列 / Hermite-Pade近似 / 多重対数 / Lerch関数 / Riemann zeta関数 / 一次独立性 / 無理数性 / 超幾何級数 / 無理数 / 周期積分 / 周期予想 / リーマンゼータ関数 / 超越数
研究開始時の研究の概要

円周率は周期であり,-1という数を逆周期写像に相当する対数関数で引き戻した逆像の元から作られる数である.これは,exp(iπ)=-1であるということに由来する積分表示を円周率が持つことを意味する.一方,指数関数exp(z)には,性質の良い級数表示が備わっている.円周率の性質が良くわかる理由は,この周期が積分表示とFormalな級数表示の二つの顔を持つからである.本研究ではこれらを踏まえた周期の統合的表示を考察することを実施し,周期予想の解明に着手する.

研究実績の概要

2023年度には研究代表者が受け入れたJSPSポスドクAnthony Poels氏(母国に帰国してLyon第1大学数学研究所に准教授として就職)との共同研究討議をzoomで継続して論文を出版した.べき乗関数のパデ近似から得られた漸化式を適用した手法で,線形回帰数列におけるPoincare-Perron の定理及びMahler測度の性質を活用し,2変数の単数方程式の解の個数の評価を40年ぶりに改良した内容である.さらに一般化した有限生成アーベル群の上での単数方程式の解の評価に関するパデ近似の応用をAnthony Poels氏,川島誠氏(明治学院大学に異動)と引き続き共同研究し,証明をまとめた.また,Indian Statistical Institute(インド,ニューデリー)若手教授であるShanta Laishram氏を2023年度に対面で招聘した際に議論を交わした内容の共同研究「異なる小数展開をもつ整数の桁数の和に関するEffectiveな評価」について,京都大学数理解析研究所での研究集会(公開型)における講演,及び論文執筆を行った.この講演内容の論文はまもなく投稿予定である.さらにWeizmann Institute of Science(イスラエル)のGal Binyamini氏を8月に対面にて招聘して討議を行った際に,研究課題に深く関連する超越近似及び代数的独立性の手法を,O-minimality の枠組みでの予想の解決に使えることを発見できた.こちらは現在も議論継続中であるが,予想外の思わぬ進展がみられた.加えて超幾何級数のZ型と呼ばれる場合について,代数的数における任意次数の代数体上での一次独立性の判定基準を証明した.こちらは抽象的パデ近似を応用したものであるが,Sinnou David氏(フランス,Sorbonne 大学),川島誠氏との継続中の共同研究内容であり,アーカイブに投稿済である.その前段階である多重対数の値についての研究成果はRecent Developments on Polylogarithms and Period Conjectureという題目で論文の査読通過,現在印刷中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究代表者がこの研究費で進められた抽象的パデ近似の理論とその周辺のディオファントス近似が,思わぬ形で有用であることがわかったことが主要な理由である.また,イスラエル,インドの2カ国から若手2名の研究者を対面で招聘して,1週間程度の議論を交わすことができたことも鍵となった.特にイスラエルのGal Binyamini 氏との研究討議は有用であり,現在もzoomで継続中であるが,最初に対面で開始して討議における論点と課題を正確に共有できていたことが,共同研究開始に到るために本質的であった.また,研究代表者が組織委員を務める2024年3月の国際研究集会 Diophantine Analysis and Related Fields 2024の開催も本研究費を用いて対面実施できたが,これもGal Binyamini 氏との共同研究の新たな進展の良いきっかけになった.

今後の研究の推進方策

まずはO-minimalityの枠組みにおけるGal Binyamini氏(Weizmann Institute of Science, イスラエル)との共同研究に用いる,現時点で考えている低い超越次数の評価の活用に関するさらに有効な超越近似とパデ近似の構築を目指す.構想の鍵となる補題は既に証明済であって,O-minimalityの範疇での問題に適用できる形にすることが,今後の課題である.また,Sinnou David氏(Sorbonne 大学)との討議も川島氏と共にzoomで継続中であり,超幾何級数の特殊値に関する極めて一般的な一次独立性及び,無理数性の証明にさらに拡張できることがわかったため,現在鋭意推進中である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] Paris Sorbonne University/University of Strasbourg (Pasteur Univ)(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Weizmann Institute of Science(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Indian Statistical Institute(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris Sorbonne University(Univ Paris 6)/University of Strasbourg (Pasteur Univ)/University of Lyon I (C.Bernard)(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Weizmann Institute of Science(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Indian Statistical Institute(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris Sorbonne Univ(Pierre Marie Curie)/University of Strasbourg(Louis-Pasteur)(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Recent Developments on Polylogarithms and Period Conjecture2024

    • 著者名/発表者名
      Sinnou David, Noriko Hirata-Kohno and Makoto Kawashima
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu, RIMS, Kyoto University

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] S-unit equation in two variables and Pade approximations2023

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno, Makoto Kawashima, Anthony Poels and Yukiko Washio
    • 雑誌名

      International Journal of Number Theory

      巻: 19 号: 10 ページ: 2427-2442

    • DOI

      10.1142/s1793042123501191

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualized rational approximation of binomial roots by recurrence sequences2023

    • 著者名/発表者名
      R. Muroi, M. Kawaguchi, Yusuke Washio, Yukiko Washio, K. Yabe, K. Suzuki, S. Tonegawa, H. Furutsu and Noriko Hirata-Kohno
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku, RIMS, Kyoto University

      巻: 2273 ページ: 110-118

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent Developments on Polylogarithms and Period Conjecture2023

    • 著者名/発表者名
      Sinnou David, Noriko Hirata-Kohno and Makoto Kawashima
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear forms in Polylogarithms2022

    • 著者名/発表者名
      Sinnou David, Noriko Hirata-Kohno and Makoto Kawashima
    • 雑誌名

      Annali della Scuola Normale Superiore di Pisa, Classe di Scienze

      巻: 印刷中 ページ: 1447-1490

    • DOI

      10.2422/2036-2145.202010_047

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear independence criteria for generalized polylogarithms with distinct shifts2022

    • 著者名/発表者名
      Sinnou David, Noriko Hirata-Kohno and Makoto Kawashima
    • 雑誌名

      Acta Arithmetica

      巻: 206, no.2 号: 2 ページ: 127-169

    • DOI

      10.4064/aa220307-18-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diophantine Approximation2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 雑誌名

      Exposition, American Mathematical Society

      巻: 34 号: 2 ページ: 205-229

    • DOI

      10.1090/suga/463

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Diophantine Approximations and O-minimality2024

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Diophantine Analysis and Related Fields 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effective method and applications in Diophantine problems2023

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 学会等名
      解析数論とその周辺,京都大学数理解析研究所研究集会(公開型)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pade approximation for hypergeometric functions and S-unit equations2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Oberwolfach Workshop Diophantische Approximationen, MFO, Germany
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The number of the solutions to unit equations by Pade approximation2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno, M. Kawashima, A. Poels and Yukiko Washio
    • 学会等名
      Leuca 2022, Italy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pade近似による単数方程式の解の考察とζ(3)の無理数性の証明紹介2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno and Yukiko Washio
    • 学会等名
      Win J 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual Pade Approximation for the Riemann zeta values at odd integers2022

    • 著者名/発表者名
      杉本和希, 室井龍二, 山崎敬太, 鷲尾勇介, 川島誠, 鷲尾夕紀子, 鈴木潔光, 利根川聡, 平田典子
    • 学会等名
      RIMS, workshop, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linear independence criterion for values of hypergeometric functions2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Moscow, Days of Transcendence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How do we know the irrationality?2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Math. Soc. Japan, Women in Mathematics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The number of the solutions to S-unit equation2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno and Yukiko Washio
    • 学会等名
      WinJ 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diophantine approximations related to Paperfolding sequence visualized by Mathematica2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno, H. Nishibayashi, K. Sugimoto, M, Kawashima, K. Suzuki, S. Tonegawa, Yukiko Washio, Yusuke Washio
    • 学会等名
      RIMS 共同研究(公開型)「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Palindromic continued fractions visualized2021

    • 著者名/発表者名
      平田 典子・利根川 聡・川島 誠・鷲尾 夕紀子・ 西林 大樹・杉本 和希・室井 龍二
    • 学会等名
      数学教育セミナー:Texによる教材作成
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hirata

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] Noriko HIRATA-Kohno's Home Page

    • URL

      http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/~hirata/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] Noriko Hirata-Kohno のホームページ

    • URL

      http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/~hirata/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本大学教員情報

    • URL

      https://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/219/0021863/profile.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diophantine Analysis and Related Fields 20242024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diophantine Analysis and Related Fields 2023(対面)2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diophantine Analysis and Related Fields Online Seminar2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diophantine Analysis and Related Fields Seminar2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi