• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進フォノン計算を用いたペロブスカイト型材料の熱・光学物性解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K03424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

只野 央将  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 主任研究員 (90760653)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード非調和効果 / フォノン / 構造相転移 / 第一原理計算 / 熱伝導率 / 光学特性 / 密度汎関数法 / 誘電率 / 高次フォノン散乱 / フォノン計算 / ペロブスカイト
研究開始時の研究の概要

本研究では、格子振動の非調和性を従来法よりも精密に取り込める先進フォノン計算手法を新たに開発し、それを用いてハライドペロブスカイトおよび酸化物ペロブスカイトの熱伝導・構造相転移温度、バンドギャップの温度変化などの熱・光学物性を非経験的かつ高精度に予測することを目指す。また、これらのペロブスカイトで見られる特異な熱・光学物性の起源を第一原理的に解明する。本課題を通して、ペロブスカイト型構造だけでなく任意の非調和な系へ適用可能な熱・光学物性予測のスキームを確立し、従来の第一原理計算手法の限界を突破する。

研究成果の概要

格子振動の非調和性が強い材料系においても利用出来るフォノン計算・有限温度構造最適化手法を開発した。従来の自己無撞着フォノン(SCP)法で無視されていた3フォノン散乱に由来する振動数シフトを準粒子近似の元で取り入れる手法を提案し、ペロブスカイト材料の非調和フォノン振動数を高精度に予測することに成功した。また、フォノン線幅や熱伝導率における4フォノ散乱の影響を明らかにした。さらに、準調和近似とSCP法に基づく有限温度構造最適化手法を開発し、ZnOやBaTiO3の構造相転移や熱膨張を高精度で予測することに成功した。これらの応用研究から、開発した手法の有効性と汎用性を実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した非調和フォノン計算・結晶構造最適化手法はペロブスカイト型材料に限らず多様な材料系へ適用可能であり、これまで困難だった有限温度物性計算への道を拓くものである。今後は太陽電池材料や光学デバイス、熱電変換材料への適用が進み、持続可能な社会構築に資する研究成果に繋がることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 4件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Pittsburgh/SLAC National Accelerator Laboratory/University of Connecticut(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology/Stockholm University/NORDITA(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ca’ Foscari University of Venice/Sapienza’ University of Rome(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] European Synchrotron Radiation Facility(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ピッツバーグ大(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チャルマース工科大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Terahertz electric-field-driven dynamical multiferroicity in SrTiO32024

    • 著者名/発表者名
      Basini M.、Pancaldi M.、Wehinger B.、Udina M.、Unikandanunni V.、Tadano T.、Hoffmann M. C.、Balatsky A. V.、Bonetti S.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 628 号: 8008 ページ: 534-539

    • DOI

      10.1038/s41586-024-07175-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 非調和フォノン理論が拓く有限温度物性の第一原理計算2023

    • 著者名/発表者名
      只野 央将
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 78 号: 9 ページ: 542-547

    • DOI

      10.11316/butsuri.78.9_542

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2023-09-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation strategies in phonopy and phono3py2023

    • 著者名/発表者名
      Togo Atsushi、Chaput Laurent、Tadano Terumasa、Tanaka Isao
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 35 号: 35 ページ: 353001-353001

    • DOI

      10.1088/1361-648x/acd831

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydride Anion Substitution Boosts Thermoelectric Performance of Polycrystalline SrTiO3 via Simultaneous Realization of Reduced Thermal Conductivity and High Electronic Conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      He Xinyi、Nomoto Seiya、Komatsu Takehito、Katase Takayoshi、Tadano Terumasa、Kitani Suguru、Yoshida Hideto、Yamamoto Takafumi、Mizoguchi Hiroshi、Ide Keisuke、Hiramatsu Hidenori、Kawaji Hitoshi、Hosono Hideo、Kamiya Toshio
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 33 号: 28 ページ: 2213144-2213144

    • DOI

      10.1002/adfm.202213144

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Limits of the phonon quasi-particle picture at the cubic-to-tetragonal phase transition in halide perovskites2023

    • 著者名/発表者名
      Fransson Erik、Rosander Petter、Eriksson Fredrik、Rahm J. Magnus、Tadano Terumasa、Erhart Paul
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01297-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inverse-Perovskite Ba3BO (B = Si and Ge) as a High Performance Environmentally Benign Thermoelectric Material with Low Lattice Thermal Conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      He Xinyi、Kimura Shigeru、Katase Takayoshi、Tadano Terumasa、Matsuishi Satoru、Minohara Makoto、Hiramatsu Hidenori、Kumigashira Hiroshi、Hosono Hideo、Kamiya Toshio
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 11 号: 10 ページ: 2307058-2307058

    • DOI

      10.1002/advs.202307058

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Full optimization of quasiharmonic free energy with an anharmonic lattice model: Application to thermal expansion and pyroelectricity of wurtzite GaN and ZnO2023

    • 著者名/発表者名
      Masuki Ryota、Nomoto Takuya、Arita Ryotaro、Tadano Terumasa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 13

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.134119

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice dielectric properties of rutile TiO2: First-principles anharmonic self-consistent phonon study2023

    • 著者名/発表者名
      Amano Tomohito、Yamazaki Tamio、Akashi Ryosuke、Tadano Terumasa、Tsuneyuki Shinji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 9

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.094305

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab initio structural optimization at finite temperatures based on anharmonic phonon theory: Application to the structural phase transitions of BaTiO32022

    • 著者名/発表者名
      Masuki Ryota、Nomoto Takuya、Arita Ryotaro、Tadano Terumasa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 22 ページ: 224104-224104

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.224104

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-Principles Phonon Quasiparticle Theory Applied to a Strongly Anharmonic Halide Perovskite2022

    • 著者名/発表者名
      Tadano Terumasa、Saidi Wissam A.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 号: 18

    • DOI

      10.1103/physrevlett.129.185901

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exciton-Phonon and Trion-Phonon Couplings Revealed by Photoluminescence Spectroscopy of Single CsPbBr3 Perovskite Nanocrystals2022

    • 著者名/発表者名
      Cho Kenichi、Tahara Hirokazu、Yamada Takumi、Suzuura Hidekatsu、Tadano Terumasa、Sato Ryota、Saruyama Masaki、Hirori Hideki、Teranishi Toshiharu、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 18 ページ: 7674-7681

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c02970

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LO-mode phonon of KCl and NaCl at 300 K by inelastic x-ray scattering measurements and first principles calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Togo Atsushi、Hayashi Hiroyuki、Tadano Terumasa、Tsutsui Satoshi、Tanaka Isao
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 34 号: 36 ページ: 365401-365401

    • DOI

      10.1088/1361-648x/ac7b01

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anharmonic Gruneisen theory based on self-consistent phonon theory: Impact of phonon-phonon interactions neglected in the quasiharmonic theory2022

    • 著者名/発表者名
      Masuki Ryota、Nomoto Takuya、Arita Ryotaro、Tadano Terumasa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.064112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anharmonic organic cation vibrations in the hybrid lead halide perovskite CH3NH3PbI32021

    • 著者名/発表者名
      Ishioka Kunie、Tadano Terumasa、Yanagida Masatoshi、Shirai Yasuhiro、Miyano Kenjiro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 号: 10

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.5.105402

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescence Fine Structures in Single Lead Halide Perovskite Nanocrystals: Size Dependence of the Exciton?Phonon Coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Cho Kenichi、Yamada Takumi、Tahara Hirokazu、Tadano Terumasa、Suzuura Hidekatsu、Saruyama Masaki、Sato Ryota、Teranishi Toshiharu、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 21 号: 17 ページ: 7206-7212

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c02122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Anharmonic phonon theory in condensed matter physics with applications based on DFT2024

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      RIKEN Symposium Second Workshop on Fundamentals in Density Functional Theory (DFT2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理フォノン計算を用いた有限温度における構造最適化2023

    • 著者名/発表者名
      只野 央将
    • 学会等名
      第36期CAMMフォーラム 本例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハライドペロブスカイトにおける高次非調和効果の第一原理解析2023

    • 著者名/発表者名
      只野 央将
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自己無撞着フォノン理論による構造相転移温度の第一原理計算2022

    • 著者名/発表者名
      只野央将
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First-principles calculations of phonons and crystal structures at finite temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      Recent Progress in Thermal Transport Theory and Experiments
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ab initio calculation of phonons and crystal structures at finite temperatures: A self-consistent phonon approach2022

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      ISSP Theory Seminar, ISSP
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フォノン計算を活用した熱伝導の非経験予測2022

    • 著者名/発表者名
      只野央将
    • 学会等名
      透明酸化物光・電子材料第166委員会 第92回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First-principles study of thermal and optical properties of perovskite materials2022

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ab initio phonon calculation at finite temperature toward computational exploration of metastable phases2021

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      The Twelfth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC12)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Extending first-principles structural optimization method to finite temperatures2021

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Tadano
    • 学会等名
      APW-RIKEN-Tsinghua-Kavli workshop “Highlights on condensed matter physics”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] マイクロ・ナノ熱工学の進展2021

    • 著者名/発表者名
      マイクロ・ナノ熱工学の進展編集委員会、丸山 茂夫、稲田 孝明ほか17名
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437220
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi