• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子振動による遍歴するj=3/2フェルミオンの検出

研究課題

研究課題/領域番号 21K03448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関広島大学

研究代表者

野原 実  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (70272531)

研究分担者 菅原 仁  神戸大学, 理学研究科, 教授 (60264587)
播磨 尚朝  神戸大学, 理学研究科, 教授 (50211496)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードJ=3/2フェルミオン / フェルミ面 / スピン軌道相互作用 / 量子振動 / 軌道交差 / j=3/2フェルミオン
研究開始時の研究の概要

電子はスピン角運動量s=1/2を持つフェルミ粒子である。結晶中で伝導する時も、電子はスピン角運動量s=1/2を保持する。ところが最近、相対論的効果が顕著に現れる重い金属元素を含む結晶中において、より高次の角運動量j=3/2を保持する電子の存在が予言された。本研究は、磁場に対する応答がs=1/2とj=3/2の状態で異なること、すなわち高磁場中で現れる量子振動の違いを実験的に観測することで、伝導するj=3/2フェルミ粒子の存在を実証することを目指している。

研究成果の概要

ハーフホイスラー合金における磁化の量子振動ド・ハース-ファン・アルフェン (dHvA) 効果を世界に先駆けて観測した。LuPtBi, YPtBi, LuPdBi, ScPdBiの単結晶を育成し、このなかのLuPtBiにおける成果である。サイクロトロン有効質量は m* = 0.05~0.09m0であった。第一原理計算との比較から、この量子振動が小さなフェルミ面(電子ポケット)に由来することが明らかになった。さらにLuPtBiとLuPdBiにおいて超伝導を観測した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常の金属はスピン角運動量 s = 1/2 を有する電子が電気伝導を担っている。ところが、LuPtBi などのハーフホイスラー合金においては、Bi の強いスピン軌道相互作用に起因して、全角運動量 j = 3/2 のフェルミオンが電気伝導を担うと考えられている。本研究は、この伝導する j = 3/2 フェルミオンの実験的検出につながる第一歩である。さらに従来の s = 1/2 電子のクーパー対形成による超伝導ではなく、j = 3/2 フェルミオンが対形成したエキゾチック超伝導の実現にもつながる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bayreuth(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Bayreuth(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Superconductivity in Metal-Rich Antimonide Zr6FeSb22024

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Matsumoto, Ei Murakami, Ryohei Oishi, Sitaram Ramakrishnan, Atsutoshi Ikeda, Shingo Yonezawa, Toshiro Takabatake, Takahiro Onimaru, and Minoru Nohara
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 93

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fermi surface topology and electronic transport properties of chiral crystal NbGe2 with strong electron-phonon interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshiki J., Nakamura Ai, Nishinakayama Rei, Okazaki Ryuji, Harima Hisatomo, Aoki Dai
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 23 ページ: 235115-235115

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.235115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconductivity in Noncentrosymmetric LaNiZn Single Crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Arvind Maurya, Hisatomo Harima, Fuminori Honda, Yusei Shimizu, Yoshiki J. Sato, Ai Nakamura, Dexin Li, Yoshiya Homma, and Dai Aoki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 号: 4 ページ: 043703-043703

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.043703

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coupling between Charge Density Wave Ordering and Magnetism in Ho2Ir3Si52023

    • 著者名/発表者名
      Ramakrishnan Sitaram、Bao Jinke、Eisele Claudio、Patra Bikash、Nohara Minoru、Bag Biplab、Noohinejad Leila、Tolkiehn Martin、Paulmann Carsten、Schaller Achim M.、Rekis Toms、Kotla Surya Rohith、Schonleber Andreas、Thamizhavel Arumugam、Singh Bahadur、Ramakrishnan Srinivasan、van Smaalen Sander
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 35 号: 5 ページ: 1980-1990

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c03297

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced Superconductivity in Close Proximity to Polar-Nonpolar Structural Phase Transition in Se/Te-Substituted PtBi22022

    • 著者名/発表者名
      K. Takaki, M. Yamamoto, M. Nakajima, T. Takeuchi, H. Y. Nguyen, M. Nohara, Y. Kishioji, T. Fujii, K. Yoshino, S. Miyasaka, and K. Kudo
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 3

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.034703

    • NAID

      210000188846

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] van der Waals 型層状化合物Nb2Se2Cの合成と物性2024

    • 著者名/発表者名
      松下真大, Sitaram Ramakrishnan, 野原実
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Zr6CoAl2型構造を有するメタルリッチ化合物Zr6FeSb2の超伝導2024

    • 著者名/発表者名
      松本崚平, 村上瑛, S. Ramakrishnan, 米澤進吾, 高畠敏郎, 鬼丸孝博, 野原実
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 圧力誘起超伝導体CeSb2の核磁気共鳴法による研究2024

    • 著者名/発表者名
      中西青空, 小手川恒, 藤秀樹, 菅原仁, 播磨尚朝
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fermi Surfaces of CeRh2As2 and LaRh2As22023

    • 著者名/発表者名
      Hisatomo Harima, Koki Numa, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Dai Aoki
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sr(Fe1-xNix)2P2におけるP2分子の形成と解離を伴う構造相転移2023

    • 著者名/発表者名
      長瀬雄太郎、Sitaram Ramakrishnan、野原実
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An inverse correlation between the density of states and superconducting Tc in non-centrosymmetric LaPtxSi2-x2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ramakrishnan, T. Yamakawa, R. Oishi, Y. Shimura, T. Onimaru, A. Thamizhavel, S. Ramakrishnan, and M. Nohara
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会(2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導体SrNi2P2におけるP2分子解離を伴う構造相転移の化学置換による抑制2023

    • 著者名/発表者名
      長瀬雄太郎, Sitaram Ramakrishnan, 野原実
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会(2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LuPtBiのdHvA効果測定2023

    • 著者名/発表者名
      三嶋竜太, 松岡英一, 青木大, 播磨尚朝, 菅原仁
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会(2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exploration of Superconductivity in NiTe2 and Related Compounds2022

    • 著者名/発表者名
      M. Matsushita, T. Yamakawa, and M. Nohara
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Tempreature Physics (LT29)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] jフェルミオン伝導物質の開発2021

    • 著者名/発表者名
      野原 実
    • 学会等名
      第548回物性セミナー、広島大学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学低温物理学研究室 新物質・超伝導グループ

    • URL

      https://ltphys.hiroshima-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 神戸大学 大学院理学研究科 物理学専攻 電子物性物理学研究室

    • URL

      https://www.lab.kobe-u.ac.jp/sci-denshi/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 神戸大学 大学院理学研究科 物理学専攻 播磨尚朝

    • URL

      http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/faculty/harima.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi