• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超流動ヘリウム3の表面状態の量子アンドレーエフ反射の角度及び表面依存性

研究課題

研究課題/領域番号 21K03460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学

研究代表者

村川 智  東京大学, 低温科学研究センター, 准教授 (90432004)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード量子液体 / 超流動ヘリウム3 / トポロジカル物質 / マヨラナ状態 / 表面物性 / 量子流体 / マヨナラ状態
研究開始時の研究の概要

超流動ヘリウム3はトポロジカル超流動体であるのが知られているため、超流動ヘリウム3の表面状態の研究を行うことは非常に興味深い。しかし、超流動ヘリウム3は超低温でしか実現しないことや電荷をもたないため実験は非常に困難である。本研究で超流動ヘリウム3の表面に準粒子を入射させ、超伝導・超流動体の界面に特有の量子アンドレーエフ反射の確率を測定することで表面状態を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は1mK程度の超低温で実現する超流動ヘリウム3の表面状態の性質を明らかにすることを目的としている。その目的のため、測定セルの作成、および核断熱消磁冷凍機の修繕を行い、実験を行った。
測定セルはピンホールが開いている黒体輻射体を回転させる機構を持ち、それにより表面に様々な角度で準粒子を打ち込む構造になっている。このセルを核断熱消磁冷凍機に搭載し、100mK以下の極低温度で動作させたところ、発熱などの問題はなく動作した。また、測定セル内の液体ヘリウムは黒体輻射体の内外ともに0.3mK程度の超低温まで冷却でき、ヒーターを作動させることで内外の温度差を生じさせ、準粒子を発射させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非従来型超流動・超伝導体の表面状態はさまざまな興味深い現象と関連付けられている。近年、その中でもトポロジカル物質が大きな興味を引いているが、超流動3Heはトポロジカル超流動体であると理論で指摘されている。トポロジカル物質はその境界に特徴的な物性が現れるため、バルクな性質の詳細が明らかである非常にクリーンな超流動3He-B相で表面状態の研究を行うことは理論と比較するうえで非常に優れた試料である。その表面状態は、粒子と反粒子が同一であるマヨラナ状態であるといわれており、本研究によってトポロジカル物質の表面状態の詳細を明らかになることで、応用面の発展も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 超流動ヘリウム 3-B 相表面における Andreev 反射の角度依存性測定2024

    • 著者名/発表者名
      吉田 研介
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超流動ヘリウム 3 における拡散的な表面の観測装置の開発2024

    • 著者名/発表者名
      荒井 滉
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 角度分解型量子Andreev反射観測装置を用いた超流動ヘリウム3-B相表面状態の研究2022

    • 著者名/発表者名
      吉田研介, 村川智
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of Surface States in Superfluid Helium 3-B Phase by Using an Angle Resolved Quantum Andreev Reflection Detector2022

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Yoshida and Satoshi Murakawa
    • 学会等名
      International Conference on Ultra Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Angle Resolved Quantum Andreev Reflection Detector in Superfluid Helium 32022

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Yoshida, Tomoya Miyase, Satoshi Murakawa
    • 学会等名
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 角度分解型量子Andreev反射観測装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田研介, 宮瀬知也, 村川智
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超流動ヘリウム 3 角度分解型量子 Andreev 反射観測装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田研介, 宮瀬知也, 村川智
    • 学会等名
      第13回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 4.量子アンドレーエフ反射測定による超流動ヘリウム3B相の表面状態の研究2022

    • 著者名/発表者名
      村川智
    • 学会等名
      ヘリウム・オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi