• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンハンサによる転写凝集体の形成と転写制御の物理

研究課題

研究課題/領域番号 21K03479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 哲也  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任准教授 (40610027)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードヘテロクロマチン / リピート配列 / RNA干渉経路 / 転写 / 高分子の表面吸着 / 転写制御 / 転写凝集体 / エンハンサ / 転写ダイナミクス / 新生RNA / 核小体 / eRNA / RNA合成酵素
研究開始時の研究の概要

遺伝子は、転写活性化因子とRNAの凝集体(転写凝集体)によって活性化される。スーパーエンハンサと呼ばれるDNA領域は、遺伝子を凝集体にアンカリングすることによって遺伝子を活性化することが実験的に示唆されている。本研究課題では、エンハンサが生成するRNAとRNA合成酵素の鎖状部位が転写凝集体の形成の鍵となるという最近の実験結果を参考にして、申請者がこれまで構築してきた転写によるRNAの生成が誘起する相分離の理論を拡張することによって、①スーパーエンハンサが転写凝集体を形成する物理的機構と、②転写凝集体の形成・消滅ダイナミクスと転写活性化機構を明らかにする。

研究成果の概要

分裂酵母の構成的ヘテロクロマチンは、RNA干渉経路によって形成される。最近の実験によって、リピートされた遺伝子がヘテロクロマチン化される傾向があることが示された。本研究では、リピートされた遺伝子がDNA上で「つながっている」ことに注目し、高分子の表面吸着のエッセンスをRNA干渉経路の速度方程式に組み込むことによって、分裂酵母のヘテロクロマチン形成機構を明らかにするための理論を構築した。本研究によって、リピートの数だけでなく、各遺伝子の長さもヘテロクロマチン形成に重要な因子であることを明らかにした。本研究は、ヘテロクロマチンの形成機構とリピート配列の生物物理学意義を発見した点で重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、①リピート配列の生物物理学的意義と②相分離以外のヘテロクロマチン形成機構を明らかにした点で重要である。RNA干渉経路のようなシステム生物学的アプローチが適当な系に、遺伝子の連結性という構造的要素を加えて融合した点も新しい。本研究成果は、pRNA経路などの小分子RNAの生成によってヘテロクロマチンが形成される系だけでなく、リボソームDNA、ヒストン遺伝子、スーパーエンハンサなどのリピート配列(または、同じ機能配列が連結した領域)と核内構造体との相互作用を明らかにする研究に拡張することができる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] TU Dresden(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TU Dresden(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Polymer brush inspired by ribosomal RNA transcription2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto and Wei Li
    • 雑誌名

      European Physical Journal E

      巻: 46 号: 7 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1140/epje/s10189-023-00323-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric nature of tandemly repeated genes enhances assembly of constitutive heterochromatin in fission yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Asanuma, and Yota Murakami
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 796-796

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05154-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elasticity control of entangled chromosomes: Crosstalk between condensin complexes and nucleosomes2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tetsuya、Kinoshita Kazuhisa、Hirano Tatsuya
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 122 号: 19 ページ: 3869-3881

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.08.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nascent ribosomal RNA act as surfactant that suppresses growth of fibrillar centers in nucleolus2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tetsuya、Yamazaki Tomohiro、Ninomiya Kensuke、Hirose Tetsuro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 1129-1129

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05519-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loop extrusion driven volume phase transition of entangled chromosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto and Helmut Schiessel
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 121 号: 14 ページ: 2742-2750

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.06.014

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Statistical Thermodynamics Approach for Intracellular Phase Separation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol.

      巻: 2509 ページ: 361-393

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_22

    • ISBN
      9781071623794, 9781071623800
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triblock copolymer micelle model of spherical paraspeckles2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 925058-925058

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.925058

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micellization: A new principle in the formation of biomolecular condensates2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 974772-974772

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.974772

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nascent ribosomal RNA acts as surfactant that suppresses growth of fibrillar centers in nucleolus2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, Kensuke Ninomiya, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 459702 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1101/2021.09.09.459702

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Physics gene regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      ゲノムモデリング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physics of structural formation of entangled chromosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      第74回細胞生物学会年会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Essence of assembly of constitutive heterochromain in fission yeast lies in surface adhesion of polymers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Asanuma, and Yota Murakami
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Essence of assembly of constitutive heterochromain in fission yeast lies in surface adhesion of polymers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Asanuma, and Yota Murakami
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヌクレオソームとコンデンシンのクロストークを介した絡み合った染色体の弾性制御2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Kazuhisa Kinoshita, and Tatsuya Hirano
    • 学会等名
      第40回染色体ワークショップ・第21回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of nuclear bodies by transcription2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      The 30th Hot Spring Harbor Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 転写凝集体に局在化しているスーパーエンハンサの転写制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      生物物理学会ゲノム生物物理学サブグループキックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of loop extrusion process in transcription dynamics of target genes of superenhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Sakaue, and Helmut Schiessel
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcription dynamics of target genes of superenhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Sakaue, and Helmut Schiessel
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 繰り返し配列の「つながり」がヘテロクロマチン形成を誘導

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/08/post-1276.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 生成中のRNAは核小体の内部構造を制御する「界面活性剤」として働く

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/11/rna-1.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi