• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主軸方向に分極を持つ強誘電性ネマチック液晶の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K03486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関京都大学

研究代表者

荒木 武昭  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20332596)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード強誘電性ネマチック相 / 全原子分子動力学シミュレーション / 分子モデリング / 強誘電性ネマチック液晶 / 分子動力学シミュレーション / 強誘電性液晶 / ネマチック液晶
研究開始時の研究の概要

強誘電性液晶とは強誘電性を持つ液晶相である。期待される有用性から多くの研究がなされてきたが、スメクチックC*相を用いた例はあるものの、一般的な実用化には至っていないのが現状である。本研究課題は、数値シミュレーションと理論解析を用いて、対称性の高い強誘電性液晶相、すなわち長軸方向に分極を持つ棒状分子による強誘電性ネマチック相の開発を目指す。これまでの研究により、棒状分子の中央付近を嵩張らせることで、ネマチック相が強誘電性を持つ可能性があることが分かっている。これを発展させ強誘電性液晶相形成の証拠を見つけるとともに、その物理的機構を明らかにしたい。また、その知見をもとに分子設計の指針を与えたい。

研究成果の概要

強誘電ネマチック相の発現機構を明らかにすべく量子化学計算、全原子分子動力学シミュレーションを行った。分子系DIOを1000~2000分子含む系の計算を行ったところ、自発的な強誘電秩序の発生を確認することができた。比較のために電荷を持たないDIO分子系の計算を行ったところ強誘電秩序は発現せず、この相の発現に静電相互作用が寄与していることが分かった。一方、分子の長軸に沿った電荷分布の寄与だけでは強誘電秩序を説明することができない。分子間の相関関数などについて詳細に調べたところ、通常は考慮されていない分子の長軸に垂直な電荷分布の成分が強誘電秩序の発現に寄与していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強誘電性液晶とは強誘電性を示す液晶相であり、期待される有用性から多くの研究がなされてきた。一方近年、西川らやMandleらによって主軸方向に分極を持つ強誘電性ネマチック相の存在を示唆する実験結果が報告された。しかしながら、その物理機構については分からないことが多く、早急な解明が望まれている。我々の研究は、強誘電秩序の発生において分子の形状はあまり重要ではなく、電荷の分布、特に長軸に垂直な成分の相関が重要な寄与を及ぼすことを明らかにした。この知見は今後の分子モデリングに対し極めて有用であると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Uナシオナル・アウトノマ・デ・メキシコ大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Relaxation to steady states of a binary liquid mixture around an optically heated colloid2022

    • 著者名/発表者名
      Araki Takeaki、Gomez-Solano Juan Ruben、Maciolek Anna
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 105 号: 1 ページ: 014123-014123

    • DOI

      10.1103/physreve.105.014123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Atomistic simulations of ferroelectric nematic liquid crystals: microscopic behavior and properties2023

    • 著者名/発表者名
      Matheus de Mello and Takeaki Araki
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference ISMC2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Lebwohl-Lasher model with randomness2023

    • 著者名/発表者名
      Rei Amano and Takeaki Araki
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference ISMC2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Johari-Goldstein relaxation mode in ionic glass CKN2023

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Araki and Makina Saito
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of closed loop structure of diblock copolymer on nanoscale phase-separated pattern2023

    • 著者名/発表者名
      Dai Matsubara and Takeaki Araki
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference ISMC2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fractal and Chain Structure of Colloidal gels2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hirata and Takeaki Araki
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference ISMC2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Johari-Goldstein relaxation in model glass systems2023

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Araki and Makina Saito
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference ISMC2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属錯体DNAの温度安定性2023

    • 著者名/発表者名
      岡本光・荒木武昭
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エアロゲルの粗視化モデルにおける、変形に対する構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      平田光一・荒木武昭
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互作用にランダム性を組み込んだ液晶相転移の解析2023

    • 著者名/発表者名
      天野玲・荒木武昭
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンガラスのJohari-Goldstein緩和に関する数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      荒木武昭・齋藤真器名
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンガラスCKNのJohari-Goldstein緩和に関する数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      荒木武昭・齋藤真器名
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロイドゲルのトポロジー2022

    • 著者名/発表者名
      平田光一・荒木武昭
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A simple molecular model showing ferroelectric nematic order2021

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Araki and Sayane Hattori
    • 学会等名
      Optics of Liquid Crystal 2023
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi