• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液-気遷移で捉えるバイオ界面分子の動特性

研究課題

研究課題/領域番号 21K03495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

田中 信行  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (00724692)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード液-気遷移 / バイオ界面 / 界面分子 / 和周波発生分光法 / ポリマー / 液-気遷移 / 界面分子状態 / 動特性評価 / 細胞外マトリックス
研究開始時の研究の概要

本研究では、培養細胞組織と外界との境界面をなす細胞外マトリックスをターゲットとして、液-気遷移を利用し界面分子状態を評価することを目的とする。培養細胞組織を覆う液体を気体噴射によって一時的に除去した際に、界面が気中に露出することにより分子状態変化が生じさせ、界面分子の動特性を評価する。特に細胞外マトリックスは細胞接着や配向、分化といった機能性と関連するため、界面分子の動特性とこれらの機能性との関連を調査する。

研究実績の概要

本研究では、研究代表者らが独自に考案した濡れ性評価法である空気噴射液体排除法を応用し、バイオ界面における液-気遷移による界面分子の運動性といった動特性評価を目的としている。生体高分子、ポリマーといったバイオ界面は、気中と液中で大きく濡れ性が変わることが多く、物性変化に起因して材料の機能性向上や劣化に直結するため、液-気遷移における物性評価は重要な課題である一方で、このような遷移を人為的に再現性よく引き起こすことが困難であった。空気噴射液体排除法では気体噴射を精密に制御することにより液-気遷移を精度良くコントロールできることから、再現性の良い実験を実現につながる。これまでの研究をふまえて、本年度は数値流体力学シミュレーションソフトウェアを用いた気体噴射液体排除法のモデリングに取り組んでいる。液体排除に伴う流動を現実の実験条件を初期条件としてシミュレーションを行なっているが、実際の液体排除およびその後の濡れ戻り現象を再現するには至っておらず、モデル化誤差が主たる原因であると考えている。特に、液体排除によって多くの場合、固体表面上に液体薄膜が残留するが、このような薄膜が液体流動にどのような影響を及ぼすかどうか、またそもそもなぜ液体薄膜が残留するのかを説明するモデルが構築できておらず、今後の課題である。液体として水を用いる場合、水の吸収帯である近赤外領域の観察によって、液体薄膜を可視化することができると考えており、今後近赤外光による気体噴射液体排除の観察を実施する予定である。また気体噴射液体排除法は画像ベースの評価法であるが、増加する実験データの解析を効率的に実施するために、研究代表者のこれまでの経験を活かして機械学習ベースの画像処理ソフトウェアを開発している。なお本研究を軸として、バイオマテリアル素材開発や原生生物の界面における濡れ性評価に発展している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究拠点の移転に伴い、研究環境の再整備に時間がかかっているため。

今後の研究の推進方策

気体噴射液体排除の際に生じる液体薄膜の可視化のために近赤外光による観察を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 12件、 招待講演 12件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/中華医科大学(台湾)/明志技科大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Integrating a Pipette Into a Robot Manipulator With Uncalibrated Vision and TCP for Liquid Handling2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Junbo、Wan Weiwei、Tanaka Nobuyuki、Fujita Miki、Takahashi Koichi、Harada Kensuke
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Automation Science and Engineering

      巻: - 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1109/tase.2023.3312657

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microenvironmental Analysis and Control for Local Cells under Confluent Conditions via a Capillary-Based Microfluidic Device2022

    • 著者名/発表者名
      Ota Nobutoshi、Tanaka Nobuyuki、Sato Asako、Shen Yigang、Yalikun Yaxiaer、Tanaka Yo
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 94 号: 47 ページ: 16299-16307

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c02815

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Continuous 3D particles manipulation based on cooling thermal convection2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Yigang、Yuan Yapeng、Tang Tao、Ota Nobutoshi、Tanaka Nobuyuki、Hosokawa Yoichiroh、Yalikun Yaxiaer、Tanaka Yo
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 358 ページ: 131511-131511

    • DOI

      10.1016/j.snb.2022.131511

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human iPS cell derived RPE strips for secure delivery of graft cells at a target place with minimal surgical invasion2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida Mitsuhiro、Tanaka Yuji、Tanaka Yo、Amaya Satoshi、Tanaka Nobuyuki、Uyama Hirofumi、Masuda Tomohiro、Onishi Akishi、Sho Junki、Yokota Satoshi、Takahashi Masayo、Mandai Michiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 21421-21421

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00703-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Interface analysis by deweting and rewetting2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      Seminar in National Taiwan University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biointerface analysis by deweting and rewetting2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      Seminar in Ming Chi University of Technology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Micro-nano Platform for Creating Biomicroenvironments2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      RIKEN Europe symposium 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation Platform for Creating Biomicroenvironments2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      Seminar in HCS Pharma
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超異分野を結ぶバイオ界面研究 ~分子からAI、ロボット、再生医療まで~2024

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      超異分野学会2024 東京・関東大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気体噴射液体排除法によるバイオ界面の濡れ評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中信行、春園嘉英
    • 学会等名
      第60回 日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DewettingとRewettingを介したバイオ界面の濡れ性評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      第186回東海高分子研究会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 両親媒性高分子の気体噴射液体排除法による界面評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中信行、春園嘉英
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 気体噴射液体排除法に基づくバイオ界面の濡れ性評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中信行、春園嘉英
    • 学会等名
      超異分野学会2023 大阪大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Semantic segmentation using deep convolutional neural network towards trajectory tracking in dense cell population2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Nobuko Fujita, Tadahiro Yamashita, Koichi Takahashi
    • 学会等名
      6th Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics (JSB2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gas-jet induced dewetting2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Yoshihide Haruzono
    • 学会等名
      34th 2023 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Scienc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気体噴射液体排除法を使ったバイオ界面評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      2023年度繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cellular Wettability Assessment by Air-Injection-mediated Liquid Exclusion methods2023

    • 著者名/発表者名
      Aifang Han; Nobuyuki Tanaka; Junko Takahara; Akane Awazu; Hiromitsu Nasu, Yoshihide Haruzono, Yo Tanaka
    • 学会等名
      2022 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 指示棒の軌跡分類に基づくロボットの作業動作生成2022

    • 著者名/発表者名
      森山太貴、万偉偉、田中信行、原田研介
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of contact angle method and air-injection-mediated liquid exclusion method for wettability assessment of superhydrophobic surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Aifang Han, Nobuyuki Tanaka, Satoshi Amaya, Koki Yamamoto, Junko Takahara, Akane Awazu, Nobuko Fujita, Takeshi Itabashi, Atsuko H. Iwane, Hiromitsu Nasu, Yoshihide Haruzono, Yo Tanaka
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 液-気遷移によるバイオポリマー界面の機能性評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中信行、児島千恵、春園嘉英、田中陽
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温接合法を用いた高屈折率ガラス基板の接合2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃毅、太田亘俊、伊藤友理、田中信行、田中陽
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規濡れ性試験AILE法を用いた最先端の研究内容のご紹介2022

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      住化分析センターセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Highly feasible wettability assessment via air-injection-mediated liquid exclusion for plasma treatment-tuned superhydrophobic surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Aifang Han, Nobuyuki Tanaka, Satoshi Amaya, Koki Yamamoto, Junko Takahara, Akane Awazu, Nobuko Fujita, Takeshi Itabashi, Atsuko H. Iwane, Hiromitsu Nasu, Yoshihide Haruzono, Yo Tanaka
    • 学会等名
      IUMRS International Conference of Young Researchers on Advanced Materials 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気体噴射液体排除によるユニークなバイオ界面評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      日本油化学会 界面実践講座2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of dimethylsiloxane-co-ethylene oxide block copolymer addition into polydimethylsiloxane on the harvesting of collagen micropattern by microcasting2022

    • 著者名/発表者名
      Aifang Han, Nobuyuki Tanaka, Koki Yamamoto, Yo Tanaka
    • 学会等名
      33rd 2022 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空気噴射液体排除に基づくバイオ界面分析 -Wettioの効果的な利用法-2022

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 学会等名
      株式会社住化分析センター講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 培養細胞組織の界面物性評価に向けた細胞外マトリックス観察2021

    • 著者名/発表者名
      田中信行、佐藤麻子、藤田暢子、田中陽
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 in Osaka
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイドロゲル表面の機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      秋元文、高穎、松川滉、西本泰平、中野雄斗、内村黎央、榎本孝文、李コウ、太田裕治、田中信行、吉田亮
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 in Osaka
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 疎水性部位の異なるリン脂質模倣ポリマーの水膨潤挙動の解析2021

    • 著者名/発表者名
      児島千恵、片山里紗、田中信行、田中陽、白石浩平、松本章一
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アクリルアミド系ハイドロゲルの表面接着性に関する構造-物性相関2021

    • 著者名/発表者名
      中野雄斗、高穎、秋元文、太田裕治、李コウ、柴山充弘、田中信行、田中陽、吉田亮
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Polymer surface characterization by air-jet mediated wet/dry transition2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Asako Sato, Nobuko Fujita, Aifang Han, Risa Katayama,Akikazu Matsumoto, Chie Kojima, Nasu Hiromitsu, Yoshihide Haruzono, Yo Tanaka
    • 学会等名
      32nd 2021 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biointerface characterization by air-jet mediated wet/dry transitions2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Asako Sato, Nobuko Fujita, Aifang Han, Yoshihide Haruzono, Yo Tanaka
    • 学会等名
      Biointerfaces International Conference (BIC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remoto monitoring of lab facilities by model-based machine learning2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka
    • 学会等名
      Research Automation Project Symposium, BDR Retreat 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法2023

    • 著者名/発表者名
      万偉偉、張竣博、田中信行、藤田美紀、原田 研介
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      株式会社技術情報協会
    • ISBN
      9784861049941
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 田中 信行 (Nobuyuki Tanaka) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/nobuyuki.tanaka

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 理化学研究所 集積バイオデバイス研究チーム

    • URL

      http://ibd.riken.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Fluctuating-Interface

    • URL

      https://sites.google.com/view/yuragi-interface

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 網膜色素上皮細胞のひも状凝集体、それを製造するためのデバイスおよび製造方法、な らびに該ひも状凝集体を含有する治療薬2021

    • 発明者名
      高橋政代、田中佑 治、田中陽、田中信 行、天谷諭、西田光
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi