• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変形可能なアクティブマターにおける集団的秩序形成の数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関広島大学 (2022-2023)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究 (2021)

研究代表者

斉藤 稔  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (20726236)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアクティブマター / ソフトマター / フェーズフィールド / 自己組織化 / ジャミング / トポロジカル欠陥 / 集団運動 / 細胞遊走
研究開始時の研究の概要

アクティブマター研究では、鳥や魚の運動を単純化し「群れ」がどのように自己組織化するのかを明らかにしてきた。しかし細胞集団の運動では、個々の細胞の形が変形しうるという要因が重要となる。特に、細胞集団による組織の形成・恒常性維持などの現象の普遍的法則を理解するためには、細胞の運動を極めて単純化しつつも変形を許す「ソフト」なアクティブマターの研究が不可欠となる。本研究では細胞輪郭のフーリエ級数展開を基礎として、千~万オーダーの細胞数を同時に計算可能な多細胞数理モデルを開発し、ソフトアクティブマター分野の基礎となるモデルを構築する。これを用いて、変形可能であることで初めて顕れる集団的秩序現象を探る。

研究実績の概要

変形可能なアクティブマターの数理的基礎を構築し、細胞の集団運動等を理解することが本研究の目的である。生体組織では細胞が高密度でパッキングしており、力学的相互作用を通じ絶えず変形することで、安定した発生や組織の恒常性が担われている。個々の細胞の変形が細胞集団や生体組織にどのような影響を与えるか、を読み解き、力学的相互作用から細胞集団の挙動を理解し、ソフトなアクティブマターの研究の基礎となる知見を蓄積することを目指す。

本年度までに、変形可能細胞モデルの構築、提案モデルを用いた高密度細胞集団の挙動の解析を行うことができた。特に、排除体積効果で相互作用する高密度の自己駆動細胞集団では、細胞の柔らかさ依存で液液相転移が起こることを発見した。この液液相転移では、細胞が大きく変形しながら流動化する相と、細胞が丸い形状を保ちなが ら流動化する相の間で転移が起こる。またKTHNY理論で現れるhexatic相の存在も明らかにした。
また変形可能細胞モデルと既存モデルであるphase-fieldモデルとの関係を調べた。その結果、提案したモデルとほぼ同様のモデルをphase-field方程式から導出可能であることも確認した。これはphase-fieldモデルの縮約方程式と考えることができる。この縮約方程式はphase-fieldモデルに比べ圧倒的に計算量が小さいため、多様な分野へ応用可能な重要な理論的ツールになりうる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画の1万細胞シミュレーションは達成済みであり、研究結果も論文として出版することができた。さらに既存モデルとの対応も理解でき、さまざまな発展が可能なことが明らかになりつつあるため、予想以上の進展であると評価した。

今後の研究の推進方策

提案モデルはさまざまな発展を考えることができる。例えば、接着、細胞分裂の導入や3次元系への発展などが挙げられる。またGPU計算を用いることでさらに多くの細胞数を扱える可能性がある。これらの可能性を検討し、研究を推進する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Cell deformability drives fluid-to-fluid phase transition in active cell monolayers2024

    • 著者名/発表者名
      Saito Nen、Ishihara Shuji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 10 号: 19 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi8433

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional morphodynamic simulations of macropinocytic cups2021

    • 著者名/発表者名
      Nen Saito, Satoshi Sawai
    • 雑誌名

      iScience

      巻: - 号: 10 ページ: 103087-103087

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103087

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Active Deformable Cells Exhibits Cell Shape Transition Mediated by Percolation of Topological Defects2023

    • 著者名/発表者名
      Nen Saito
    • 学会等名
      STATPHYS28
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell Deformability Drives Fluid-to-Fluid Phase Transitions in Active Cell Monolayers2023

    • 著者名/発表者名
      Nen Saito
    • 学会等名
      The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9 IDMRCS)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mathematical modeling of cell morphology dynamics: from single-cell to multicellular systems2023

    • 著者名/発表者名
      Nen Saito
    • 学会等名
      RIMS conference: Multidisciplinary Research on Nonlinear Phenomena: Modeling, Analysis and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞運動動態の機械学習解析と数理モデリング2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤稔
    • 学会等名
      理論免疫ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary mechanism of bow-tie architecture2023

    • 著者名/発表者名
      Thoma Itoh, Kazuhiro Aoki, Yohei Kondo, Nen Saito
    • 学会等名
      winter q-bio meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マクロピノサイトーシス動態の 3D 数理モデリング2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤稔
    • 学会等名
      数理生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 変分オートエンコーダを用いた下顎骨形態の定量化2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Tsutsumi, Nen Saito, Daisuke Koyabu, Chikara Furusawa
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 接着力を取り入れたアクティブブラウン粒子モデルによる細胞集団運動のモデル化2022

    • 著者名/発表者名
      Sota Shimamura , Nen Saito , Shuji Ishihara
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブ変形細胞モデルに現れる細胞形状転移現象2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤稔
    • 学会等名
      定量生物学の会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 変形可能なアクティブ粒子集団におけるジャミング現象2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤稔、石原秀至
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞変形動態の数理モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤稔
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi